<kaz>のサイトの全マップ
<kaz>のサイトのTOPへ
「自己紹介」のページです
1〜4号館/掲示板・メール/リンク集

<kaz>のサイトのTOPへ





・1948年生まれ kaz の昔話ですが
まだ 「パソコン通信」の時代でした。 ネットで匿名医師のアドバイスによって命が救われたのは。(4号館に掲載後、古くなり終了)
肝臓の検査値が高かったために訪れた関西の医科大学付属病院でした。医師から唐突に 「すい臓は回復しない臓器ですから…」 と宣告されて、「すい臓がん」を前提に危険の伴う検査を告げられました。

当時、ネットは「パソコン通信」と呼ばれた時代でしたが、発言者がしっかり管理されたサイトがあり、助言を求めました。 それが、ROM (リードオンリィメンバー = 読むだけで発言のないメンバー)だった私がネット上で初めて発言をした体験でした。 そして、あの時 助言をしてくれた匿名医師のおかげで、危険を伴う検査を受けることもなく、今も元気にこのようなサイトを開いています。


・html 文はすごいッ
何年もすぎたある日、「フト」 たった 1行のHTML文(*) を雑誌で見て、Windows に附属のアクセサリーの「メモ帳」に打ち込んでみました。
(*) HTML文=暗号のような文字を一部に使いますが、インターネット上で表示することのできる約束事に従った文章です。

ファイル名を「test.html」として保存すると、クリックするだけで、その文章が画面に表示されます。この形式なら、世界中のどのパソコン(日本語表示機能がパソコンの中にあれば)からでも見ることができるのです。


・自分のホームページ(=ウェブサイト)ができるって知って
私がそれまで契約していたニフティでも、ホームページ用の場所と番号(URL=世界中でひとつなので、かなり長いアルファベットと数字が必要。企業などは有料だが分かりやすいURLをゲットする)を用意してくれていることを知りました。
このHTML形式による文字データとイラストや写真データを画面上に並べて預ければ、パソコンの機種やソフトに関係なく、しかも、自分のパソコンの電源を切っていても、誰でも私のサイトの番号(URL)を打てば24時間見ていただけるのです。

マァ・・・年間に10人ほどでもお目にとまればと、勇気を振り絞って HTML 形式で書き、写真をくっつけたいくつかのサイトの公開を始めました。実際には、専用のソフトを使うので、HTMLの暗号のような文字も意識しなくていいのです。(細かな調整をする時には、HTMLの本を見ながらの作業が必要になります。)


・その後
毎日、数百のアクセスをいただくようになった2号館(インドネシア語サイト)はじめ、当初想定していた「年間に10人ほど」とは、かけ離れた思いもかけない大きな数(アクセス数;人数)のご訪問者になりました。
時々「大変なことをおやりですねェ」と言われますが、毎週末のゴルフや練習場での時間とお金の方がずっと大変だと思います。


・おかしなことがあります…
町角で見ず知らずの人に道をたずねる時には、「失礼ですが、ご存知でしょうか?」 と言い、教えていただければ「ありがとうございました。」 とお礼を言います。
ところが、アクセス(ご利用者)の最も多い2号館では 「無料」 でインドネシア語の辞書をご利用いただいている方々からは、町角で普通に耳にする程度のお礼の言葉もありません。その一方で、大切なお金を支払って辞書(出版した本)をお買い求めいただいた方々からは 長文の「お礼」 のメールをわざわざお送りいただいています。 「タダ」の方は無言…「有料」の方からはお礼のメールというのは実感としてまったくおかしいのですが、これが無味乾燥のネット社会の現実です。ネットが「すべて」ではない。手で触ることのできる重みのある書籍、その重みに制作者の人を感じる暖かさ・・・失ってはいけないことだと思うようになりました。

情報を利用させていただいている私自身も、ほとんどのサイトでお礼の言葉はお返しできていないのですから、エラそうなことは言えません。 ネット社会=ネットの裏側におられる方々との付き合い方は私にとっても課題です。(SNSは、その解決策のひとつのように思いますネ)

お立ち寄りのあなたからの一言がパワーの源です。おほめのお言葉がうれしいのは当然ですが、厳しいお言葉で、飛躍したサイトがいくつもあります。→掲示板・メールをご利用下さい

                  ありがとう! & これからもよろしく!



<kaz>のTOPページへ