= この1頁を印刷してお近くのメガネ店へご依頼ください…遠両用法の選び方・作り方 =




7mmで例示した適切・不適切な例



遠近両用メガネによる私自身の肩こり体験から工夫した作り方です。 仮称 「遠両用法」 と呼び、ご体験者も多数。あなたもこのページを持参してお近くのメガネ店でお試しになりませんか。加工時に普通の両用レンズの位置を少し上げるだけです。(遠用部と近用部の中間部分=累進帯は11〜14mm)

左上図の例は遠用部=遠くのよく見える中心を 「上端から 7〜9mm(*)」 に加工していただく例ですが、正確には
ヒトミの中心または、2mm下の範囲内 に位置させていただきます。

(*) 多くの方は7〜9mmですが、ヒトミの中心はメガネの掛け方 (左図 A) やフレームのデザイン (B) 〜 (D) で変わります。
店頭では購入フレームを顔につけ、心もち下へ押し 顔に安定させ 、少しアゴを引いて、ヒトミの中心をマークします。

左下の黄色いメガネはタテ幅が26mmと狭く、やり過ぎの実験として、
遠用中心部をヒトミよりも高い 「上から 3mm」 にしました。 結果はパソコンから車の運転まで最も快適なメガネになりました。 (3mmは不慣れな方にはお勧めしません。)
家庭では手縫い仕事は消え、新聞やスマホなどの「斜め前方」を広く見る生活に変化。 職場では遠方のスクリーンと「手元」のパソコン画面、書類を広く見ます。 「遠両用法」は遠方をはっきり見ながら、手元を広く見る方に適しています。

ただし、左右斜め下のユガミ部分が視野に入りやすくなります。ゴルフのように、遠方中心で、近くはスコアカードを見るだけという方には適しません。また「肩こり」「頭痛」の原因が頸椎や目の疾患などの場合、この方法では解消しません。
この方法は 【あらまし】 をご参照の上、個人の責任でご依頼ください。
従来の遠近両用メガネで、「アゴ上げ」の無理な姿勢から「肩こり」「頭痛」に苦しみ、脳外科や整形外科に通われた方々も 快適な遠近両用メガネが実現。 ユガミ感は思いのほか少なく、プロドライバーからもご好評をいただいています。

「上端から○mm」 は素人の表現です。遠用部中心をヒトミの中心〜2mm下の範囲内に位置させる方法とご理解ください。レンズの位置を従来よりも上げて、加工機に設定していただく技術が必要となります。(左右斜め下のユガミ部分が視野に入りやすくなりますので左右調整は慎重にお願いします)

貴店ではこれまでこの位置でも遠近両用メガネをお作りやも知れませんが、事情も知らずご協力をお願い申し上げています。なお、今後もご協力をいただけるようでしたら、当方のサイトで、お店をご紹介させていただきます。 FAXまたはメールでご連絡ください。 長年の快適なメガネ生活へのお返しで利益を得る目的はございません。  
提唱者 <kaz>

   
     (このページの内容はご本人が個人として利用される目的での保存・印刷以外の配布・コピー掲載を認めておりません)

五目夜話 「らくらく」遠近両用メガネ へ戻る  【ご協力店一覧】へ