<kaz>のサイトの全マップ
<kaz>のサイトのTOPへ
1号館「伊勢本街道を歩く」入口 「失敗・危険体験」ページです
2〜4号館(遠近両用メガネ・五十肩ほか)/掲示板・メール/リンク集/自己紹介



入口ページへ戻る
暗越から奈良-伊勢本街道を歩く

伊勢神宮の歴史と大阪から伊勢への道を地図でご案内

(掲載 2001/08 〜更新情報は別記)

失敗・危険な体験はありませんか?

【答】 旅の前に必見! 貴重な失敗談・体験談を旅のヒントに

私たちの失敗談と、投稿やメールでいただいたご体験談を 項目別に 整理。

各項目の事例は、 上から順に
大阪側から伊勢側へ ご紹介しています。



ここで道を間違えました冬季危険情報峠の危険・その他トラブル距離・時間情報

食料の入手・弁当・食事場所宿情報交通情報見どころ・お風呂情報



ご投稿 … クリックすると該当のご投稿全文へ(↓)
  ここで道を間違えました …分岐では立ち止まって確認! 「こちらだろう」 は間違いのモト

(みなさんからのご投稿を上から順に 大阪側から伊勢側へ ご紹介しています。)

玉造到着、まったく道がわからずうろうろしていると、地下鉄の玉造駅を発見。大きな目印なのでこれを地図に入れてくれるとわかりやすくなるかなと思いました。

(玉造駅の改札を出て方向を見失い、右(東)へ向かわずに、真逆の左(西)「玉造商店街」へ吸い込まれておられます。ご指摘の「地下鉄玉造駅」をマップに掲載。 また、下の部分拡大図では、改札を出て右へ進んでいただけるように、範囲を広げ、目印になりやすい「ローソン」も記載しました。道標 [01] [02] [03] も、ぜひご確認ください。)






玉造を出発して300m「玉津1丁目」の五叉路を右斜めに今里方面へ歩いてしまいました。

(広い道を自然に歩くと、右斜めに今里方面へ歩いてしまいます。 分岐では立ち止まりましょう。 部分拡大図の範囲を上のように広げました。)



手元に地図を持つて行ったのですが、大今里西・東成署あたりで迷ってしまい、あたりを3周ほどしました。

(石碑 [06] からは右折れし、東成警察の大きなビルを左に見て進むことがポイント。 上のマップに注意書きを加えました。 また [06] を「道標」と思い込むと、「石碑」が目に入りません。 イラストを添えました。 さらに、石碑 [06] 近くの「通り」の風景写真を添えました。Ver.7.30 以降 )



玉造を出て熊野大神宮でお参りしたところ方向音痴が出現。

深江稲荷神社を見ることなく進行。 自分の位置がわからなくなり 近鉄
布施駅北東でやっと修正。

(他にもレポートのある場所。スマートな常夜灯 [13] を見落し、青信号に吸込まれて広い道を横断し斜めに突っ込むと、近鉄布施駅へ向かい間違い。 この道も旧街道もやがて南北に並行して東へ向かいますので、磁石では間違いに気づけません。 大きく外れることはなく、布施あたりで修正できますが、マップに注意書きを加えました。)


             
ご投稿


花園ラグビー場のあたりで左に入る道はわかりにくい。歩道橋をすぎてすぐ斜めに入ります。

(マップに注意書きを加えました・・・その後、歩道橋は撤去)



天理の宿から南へ向かっていたつもりが、天理教本部の壮大な建物に突き当たりました。本部は天理の東部にひとつだけ・・・のはず。 南へ向かうはずだった私たちはどこでどうまちがえたのか、早々から東向きに歩いていたのです。

(私たちの体験ですが、思い込むと、どんなマップがあってもダメです。磁石が役立つケース。)


天理は上手く抜けたと思ったら大和神社手前で見事に道を間違え失速しました。

(恐らく、大和神社手前のカギ状=L字状の曲がりで間違えられたのだと思われます。 あいにく、これといった目印がありません。 マップに矢印を加えました。)


ご投稿


高井に入り細かい分岐だらけの道で地図上のどこにいるのか分からず、千本杉を過ぎたあと道に迷い20分以上も同じ所を2往復。(マップを大きくし、注意書きを加えました)

ご投稿


石割峠を下り舗装道路に出て上田口方面へ間違って歩いていると誤認し引き返し(上り坂)、結局正しかったのでまた下り戻し、先を急ぐあまり、専明寺を見過ごしたまま28号線に下りてしまいました。

ご投稿


黒岩から山粕峠への途中、道に迷いそうになりました。

迷わず分岐点を左に行こうとすると、遠くのほうから呼ぶ声がする。 よく聞くと 「そっちやないで、伊勢本街道行くならこっちやで」 助かりました。
(マップに[注]マークを加えました)



山粕峠をかなり下って、峠道の林の合間から国道が見え始めた所だったと思うのですが、分岐があり、左が少し上り、右が下り。

そこで右に降りたのですが、国道へ出てしばらく歩き、本来の伊勢本街道を思われる道を左手少し上に見ながら、ああ、どこかで分岐を間違えたなぁ・・・と皆で話をしながら歩きました。


(農道との分岐です。左右に折れず、まっすぐ横断し再び林の中を下ります。マップに説明を加えました)



鞍取峠を下った目前の県道を国道と思い込んで逆の右へ進んでしまい、しばらくして磁石で気づき引き返したため30分ほどのタイムロス。

(これは私たちの体験ですが、思い込むと、どんなマップがあってもダメです。磁石が役立つケース。)



牛峠の旅行村への三叉路も一番右に行ってしまいかなり戻りました(正解はまん中)

(一番右は旅行村への新しくできたバイパスです。 マップに明示しました)

ご投稿


櫃坂峠の下り道で、標識を見ながら、なぜかそのまま車道(国道)を走ってしまいました。 かなり進んでしまってから、あぁ、あそこだったんだわ!と。 今回一番の大ボケでした。


飼坂峠から上多気までは順調に辿ったのですが、櫃坂峠の手前の古坂道分岐を櫃坂峠と間違えて右折してしまいました。 この間違いが発端でその後迷い続け時間にして90分以上もロス。

(旧街道も古坂道も櫃坂峠から「右」折れします。右折れ分岐が2つ続くので、はやまると初めの古坂道分岐へ入り込んでしまいます。 このパターンは要注意! マップを詳細に描き直しました。)


        
ご投稿


(走り)津留の渡し[06] も真っ直ぐ行ってしまい、見返すと丁度橋が見えて戻りました。

(走りや自転車では「必ず」見落とす津留への分岐です。歩きでもご注意下さい。)


              
ご投稿


(自転車走)残念なのは、伊勢あと20キロの道路標識で、県道700(津留の渡し横)を速く走ってしまって、県道37に突き当たり、伊勢街道の道標を見ながら外宮にいけなかったことです。

ご投稿


相可の)バイパスの高架をくぐり、この先で大きく道を間違えてロスタイム。田畑の中を進むと、広い県道に出てやがて右手にコンクリート造りの立派な小学校が見えます。 ちょうど、運動会の日で、路上駐車の車の列に気を取られて、県道を小学校へ向かってまっすぐ進んでしまいました。

(街道は県道に出て、すぐに横断し、小学校の500mほど手前で、右手JR線の踏み切りを渡ります。)



JR多気駅をめざして)道標 [16] のところで久しぶりに白い木札を見つけて、伊勢本街道の矢印の標識もあってうれしくなって、そのルートをたどってしまいました。 少しおかしいとは思ったけど、たどりついた建物は駅ではなく、会社。仕方なくもとに戻りました。 往復30分。

(マップに注意書きを加えました。磁石をチェックすると防げるタイプの間違いですが、現実はなかなか…。)


ご投稿


三重県の街中に入ってコースロスで戻ること多くなりました。 特に田丸手前からゴール近くなって内宮まで何度か迷いました。

(歩く人や自転車走を想定していないのか、伊勢市内はなぜか外宮・内宮を示す標識が少ない。 マップを拡大し、精細にしました。)


ご投稿


宮川の手前まで順調に着ましたが道をロスト。携帯電話のGPSで外宮を目指しました。 外宮から内宮も今一つ、道が見つけられず、こちらも携帯電話のGPSを頼りに内宮を目指しました。

ご投稿


外宮から内宮に行くため、古市に向かう時に道を間違って本街道を外れてしまいました。

外宮横の豊宮崎文庫に立ち寄ったあと本街道に戻る道を北に 「一筋行き過ぎた(37号線の)」 交差点を東へ折れ、橋を渡りました。 この橋を小田橋と思い込みそのまま東進したわけです。



【マップの大きさ】

マップの大きさが小さいことも、道を間違える原因のひとつと考えて改訂。 改訂したVer.7では …


伊勢本街道のルートマップ(地図)はこちら

【旅のヒント】

磁 石 …
ところが、私たちも 2ヵ所で 「真逆」 の方向へ進みました。思い込んでしまうと、どんな詳しいマップがあってもダメです。「あの時、磁石をチェックしていたら …」というのが反省。多くの場合、磁石で道の誤りを防ぐことができますので、ぜひご持参下さい。

GPS …
携帯電話でも利用できる機種が増え特に大阪、伊勢の市街地では有効なツールです。山中の「峠道」は表示されませんので 「地形図(等高線や山の凹凸がわかる図)」データ、または見落としやすい分岐にある道標などの緯度経度情報を当サイト数値を参考に登録することが必要です。


【GPSツールの例】

左 …
アンドロイド・スマートフォン附属(無料)の「地形図」。マニアックなアプリ不要で操作も簡単。基本の 「現在地」 と 「歩いている方向」 が分かるので、山中でも心強い。

中央 …
「ログ=歩いてきた道筋データ」のわかる GPS小型専用機の例。小さい上に、乾電池駆動なので、予備電池さえリュックに入れておけば安心。持ち運びにお手ごろ。(現在は型式が変わっている)

右 …
sony nav-u NV-U37。無料ダウンロードした地形図(sonyではアウトドア地図)でも表示されない峠を当サイトの緯度経度情報(日本測地系も可)で登録し表示。必要なメモリーカード(同、メモリースティック)が高価!

いずれも、アンテナ部を安定して空に向けて歩く保持方法と、バッテリー対策がポイント。年に2、3回程度歩く方には用語・操作方法の難解な「GPS専用機」はストレスの元。携帯電話の地図利用が簡単でオススメ(下左の写真)。

ただし、携帯電話もGPS専用機も衛星電波の受信状況によって位置と距離が大きくズレる場合があるので、100%依存はできない。 また、見ながらの歩行は危険!





  冬季危険情報
(榛原〜石割峠〜御杖)想定外の大雪がふり、少し本気で危険でした。

足首までの雪、山道は丸木橋も石も川もよくわからないし、凍った道はすべるし。もしアクシデントがおきれば、最悪のことになりそうです。
(2013年2月)

ご投稿


丸山公園のトイレは、冬季には栓が閉められて使うことができませんでした。

  峠の危険・その他トラブル
(山粕から榛原へ西向きに歩いて)残念ながら台風12号の影響で雨風により道が川になったり、倒木で道が塞がれたりしていました。

専明寺からの石割峠までの峠道がかなり被害がありました。 (2011年9月)


峠越えが3箇所(石割・山粕・鞍取)の難コース。

高井に着いて峠に入ろうとしたら、
台風の影響で落石・倒木があり、「通行不可」と看板あり。

迷った末に決断して峠に入る。 しかし、雨は降り続き足元も悪くなった上に、落石や倒木を乗り越えて苦難の一日でした。
(2011年10月)

ご投稿


なんとか無事にはかえってきましたが、(石割・山粕・鞍取は)雪で大変でした。積雪もすごかったですが、想定外の大雪がふり、少し本気で危険でした。

自分でいっておいてなんですが、冬期はかなり危険です。 足首までの雪、山道は丸木橋も石も川もよくわからないし、凍った道はすべるし。 なにより、誰にもあわなくて不安!

もしアクシデントがおきれば、最悪のことになりそうです。

冬期は、きっちりした登山靴や、スパッツ、アイゼンもあるといいです。
(2013年2月)

ご投稿


今回、榛原〜山粕間は東から西へ逆行して山粕西口から旧道に入り、村道を横断して山粕峠に向かいましたが、一カ所旧道が完全に崩れて通るには危険なところがありました。私は何とかこなしましたが、ここは峠を巻いて村道を東から北に(黒岩からは北から東に)回り込んだ方が良いです。

大規模な崩落ではないものの、家族連れやイベント・団体行動では無理です。

当分直せないような場所だったので、報告します。
(2018年1月体験)

(榛原以東の峠は荒れやすいのでご注意ください。引き返す、または迂回する決断も必要になる事態が予想されます。マップの山粕ブロックには、注意書きを加えました。貴重な情報をいただき、ありがとうございます。) (その後、復旧情報あり)

ご投稿


2018年2月23日に榛原高井から御杖村桃俣を歩きました。
HPからいただいた地図をベースに歩き通すことができました。ありがとうございました。感謝です。

既報ですが、私も
山粕峠の崩落場所に遭遇しましたのでご参考に状況をご連絡しておきます。崩落の情報をこの時点で知りませんでした。後からわかった次第です。通行止めの表示はありませんでした。

場所は 山粕峠から伊勢方面に下り 丸太製の橋 と 村道交差付近の砂防ダムの間で発生してます。 狭い道が谷に沿っている箇所です。崩落場所は道が1メートル弱消失して下の川に落ちています。歩ける部分がありません。
(上の崩落情報につづく別の方からの情報です。2018年2月) (その後、復旧情報あり)


丸山公園の先(岩坂峠)の下りが山道になりやっと自然が楽しめるかと思いきや、少し前の荒天で豪雨の影響か道(らしき所)は水が沢のように流れており、ほとんど道の体を成していない状態でした。恐らく通常はあまり人の通らない旧道の部分なのだと思います。(北向きの斜面で、通常でも湿気が多く、すべりやすい下りの峠道です)

ご投稿


(自転車走)丸太で作ってある小橋が流れていて、これはおかしくて笑いました。 「どうすんね!?」と… 降りて自転車を万歳状態で渡して進みました。

ご投稿


(バイク走)ご指摘のとおり鞍取はもちろん、石割、山粕、ヒッ坂についても結局通る事ができず…泣。 石割峠は山登りにかかるところまでバイクで行き少し徒歩で上りましたが少し上はほとんど獣道状態。

この伊勢街道を現在歩いて通る人がいるのかな??


 
ご投稿



【旅のヒント】

現在の車社会では想像もできないことですが、江戸時代の主要五街道でも平地の道幅は3‐4間=5-7m。
伊勢への街道では車がやっとすれ違える1.5車線=4-5m程度の道幅。 国道、県道の 「一本裏路地」 というイメージです。

「○○街道」という名前は「のどかな田舎道」をイメージしがちですが、榛原(高井)から横野(仁柿)までは、車はもちろんバイクも無理で一人がやっとという信じられないほど極細の峠道が繰り返します。

上でご紹介したように 「獣道(けものみち)」 と表現されるご投稿もあります。

募集ツアーでは、数百人が歩かれる例もありますが、通常はほとんど人通りがありませんので、特に女性の一人歩きはおすすめできません。

また、豪雨など自然災害を受けやすい点もご注意下さい。 豪雨の後、直径が身長ほどもある巨木が急な谷へ向かって倒れこみ旧道をふさぎ、根を手がかりによじ登って越えたこともあります。残念ですが、引き返して国道を迂回するのも選択肢です。

このサイトの管理者<kaz>は大阪府在住で、伊勢本街道そのものの管理はしておりません。街道の自然災害による通行不能発生や工事による道の改変、通行止めなどは情報が入りません。各自の現地判断で対処していただくしかありません。実際に歩かれたみなさんからメールによる情報が入りましたら、当サイトでお知らせしておりますので、みなさんからの情報は大変助かります。

クリックするとメールアドレス・掲示板へ ←ご体験やご意見はメールをご利用下さい
伊勢本街道は舗装路、山越えの地道?



  距離・時間情報
朝 9時に玉造稲荷を出発し、途中新今里商店街でペットボトルのお茶を¥53で仕入れ、KAZさんのルート案内のコピー片手に・・・

>天神社

>11:00 花園でラーメンで昼食

>外環

>13:00 枚岡神社経由で

>14:30 暗峠

>15:30 
南生駒で、時間の都合よく電車に。


(昼食を含む所要時間 6時間30分のご体験)


玉造稲荷から南生駒駅まで歩いてきました。

玉造稲荷10時過ぎ出発(ここでいろいろ写真撮ったりしたので20分ぐらい経過)
南生駒駅に17時ごろ到着。(男4人、女2人)暗峠はややしんどかったですが、何とか登れました。

(昼食を含む所要時間 6時間40分のご体験)


この日、榛原から上多気への50キロ歩行(携帯のGPSで距離測定)が 予測(40キロ)とはずれており、13時間半と予想外の困難でした。

榛原〜上多気間。当サイトの距離を合計すると 43km。 奈良大学資料では41.6kmですが、測定された 50kmは峠の蛇行などが原因? なお、43kmを峠を含む区間の私たちの平均歩速 3km/h で割ると、所要時間は14時間20分で、レポートの13時間半に近い数字になります。 歩速は個人差がありますので、参考値です。)

ご投稿


榛原駅から奈良交通バスで、掛西口へ。 ふれあいバスに乗継ぎ、敷津スタートが9時半。 上多気12:50着。津コミュニティバスに2回乗継ぎ(500円)近鉄・榊原温泉口駅へ。

(敷津〜上多気 約12km 3時間20分/歩速 3.5km のご体験 2011年)


上本町6時15分発の快速急行鳥羽行きに乗車、榊原温泉口へ、ここからコミュニティバスを乗り継ぎ伊勢奥津へ。 伊勢奥津の出発は9時頃でした。

(この日は多気まで38km歩行。2010年)

ご投稿


榊原温泉口からコミュニティバスで上多気へ。 北畠神社 9:05出発し、大石バス停着 13:50、約20km。

(上り下り区間を休憩込み歩速 4.2km/h で順調に歩いておられます)




  食料の入手・弁当・食事場所
枚岡神社は大きな神社。周りに食堂ぐらいあると思っていましたが外れでした。

(枚岡から南生駒まで食堂・コンビニはありません。枚岡駅北西(玉造からは手前)600mの箱殿東に中華店とうどん店、峠は冬季除く土日に茶屋営業。南生駒は南へ400mのショッピングセンター内にラーメン店。)

ご投稿


天理泊で、夜の「天理ラーメン(彩華ラーメン)」は具だくさんでコクがあって最高でした!


長谷寺から始まる4キロの・・・ひたすら長〜い西峠に備えましょう。私たちも、さっそく冷えた 「ビール」 と 「そうめん」 で、のどをうるおしました。「ウウウ・・・ウマ〜ッ!!!」


<kaz>さんの「榛原駅前で弁当を」…駅に着いたとたんに忘れ…カロリーメイトをかじるはめに 

(榛原から横野までの山中では弁当は入手できません。榛原駅前のコンビニが最後の補給店です)

ご投稿


御杖村から伊勢奥津まではもちろん、奥津駅でもなあんにも食べるものが手にはいらず、チョコレートでお昼にしました。

( 同 上 。JR伊勢奥津駅内、駅前も売店・食堂はありません。その後、簡易の食品販売情報があります。)

ご投稿


昼食を「旅館まつや(御杖村)」で準備して頂きましたが、道の駅「御杖」に食べるものは揃っていました。

(道の駅「御杖」は街道から左手に大きく外れますが、お昼のみ食事可。火曜日休館)

ご投稿


三多気と伊勢奥津駅の中間点あたりのガソリンスタンドに併設する食堂 『きくや』 で冷やし中華とアイスコーヒーを頂きました。こちらでもとても親切にしていただき、心が温かくなりました。伊勢本街道から5分と離れていませんし、お弁当も販売なさってますからご利用なさってはいかがでしょうか。

(常夜灯[14]と[15]の中間の国道に、このガソリンスタンドがあります。営業日情報不明。2013年8月)


コミュニティバスで上多気からスタート。今回のゴール大石バス停から、松阪へバス移動し「鈴の湯」(榊原温泉の湯を使用)に入泉。ビール各人3.5杯、乾〜杯!ご苦労様でした。


多気からJRに乗り、松阪で下車。狂牛病騒ぎはものともせず、遅い「焼肉」の昼食で今回の打ち上げ!



【旅のヒント】

コンビニが当り前の生活環境からは想像もできませんが、枚岡神社からの暗越峠と榛原以東の山中は人通りが少なく、コンビニはありません。 郵便局はあっても コンビニ はない…貴重な体験ができます。

・暗越峠…箱殿東の店が最終(次は南生駒でショッピングセンターまで歩くか砂茶屋のコンビニ)

・榛原以東…榛原駅前の店が最終(山中に店はなく、次は横野または大石のコンビニ)

・三多気(杉平)〜伊勢奥津の中間に食堂「きくや」の上記情報をいただきました。(営業日不明)

その他、暗越峠の茶屋(土日)で軽食、榛原以東は街道から外れますが御杖、上多気の「道の駅」で昼食が可能。 いずれも弁当は販売していません。

(ご注意〜これらの情報は最新のものではありません。閉店・休業・売切れの可能性もあります。 無駄になっても、各自の責任で緊急用の食料も含めて確保し、ご出発下さい。)


常用の携帯コンロ・ミニカセット・ナベ セット

バイクツーリングで使っていたもの。折り畳み式ガスコンロが入るサイズに合わせて選んだ小型のナベ。一人分のご飯もおいしく炊いていました。現在、冬は屋外熱燗器としても活躍。
街道の旅です。競技ではありません。それくらいの余裕を持って歩きましょう。

 (↑) 飲みすぎには注意!



  宿情報
榛原〜御杖村を1泊2日(テント持参)で歩きました。

山粕
でのテント泊のアドバイスは適切で助かりました。 翌日は鞍取峠が近く、直ぐに踏破でき御杖に入りました。

(ご計画時にテント泊のご相談があり、適地との確信はないまでも、山粕峠を下り鞍取峠へ上る地点にある小屋裏の平地をご紹介。小屋にはトイレがあります。)


御杖村、まつや旅館…1泊2食付 **00円

これは四国遍路でも1軒しかありませんでした。そして食べきれない量と質。 さしみもほんまぐろがついて。

(料金は2011年)

ご投稿


御杖村、まつや旅館さんへたどり着いてほっとしましたが、タオルはもちろん歯ブラシがないのに少し困りました。それに寒かった!!  けど、ご夫婦の暖かな笑顔にほっとさせられました。(2013年2月体験)

ご投稿


上多気の「なかや」さんは安くて清潔で心暖かい、良い宿でした。

脱サラの方のようですが、一泊二食 **00円ですのに、すごく美味しい山家料理を出してくれます。
(料金は2011年)


横野の南)粥見の宿、高光館(コウミツカン)さんまでは夜道を横野からさらに40分ほど南下します。

お迎えのお申し出でもあったのですが「歩くべし」ってわけでお断りしてしまいました。翌朝は横野の柿野神社まで車でお送りいただき大変助かりました。


横野の南にあるリバーサイド茶倉さんに電話をすると、コテージの一棟貸しのみで、料金が1万円を超えるそうです。一人では高すぎてあきらめました。4人くらいならよさそう。

(シャワー、ガスコンロ、トイレ付きだが、食事は自炊か道の駅のレストランを利用。ただし、ラストオーダー 5:30となっている。その他、バンガローは安いがシャワーもふとんもついていない。2013年調べ)


相可、ホテルエコノ多気

今回3日目はこのホテルに泊まりました。 新しいのでしょうか、サイトに名前が上がっていない?ようなのでご報告。
多気の湯の隣にあり、普通のビジネスホテルですが、街道から20分ほど南、温泉の他にもスーパーやコンビニ、飲食店も隣接していて便利でした。
(2019年2月体験)

ご投稿


夕暮れが迫る相可の街を抜け、多気の街に着いた頃には陽が沈んでしまいました。 その日は、多気から(JRで)松坂へ。 松坂の街で宿泊。 翌朝、多気に戻り最後の区間に。(2010年12月体験)

ご投稿


鈴鹿サーキットでF1レースが開催され、三重県一帯の宿は予約ができませんでした。

(F1グランプリは富士、鈴鹿で1年ごとに開催されていたのですが、最近は鈴鹿で毎年10月に4日間ほどの日程で開催されています。 一帯の宿は旅行社が早くから予約してしまうそうです。)

その他の宿、電話番号はこちら


  交通情報
榛原から高井までバス(下図 1)。

11時頃から歩き始め
山粕西より三重交通バス(下図 2)で名張へ出る。バスの運転手、地元の人、道を聞いても皆親切に教えてもらい感激。

ご投稿


榛原駅から出るバス(下図 1)で、掛西口を目指すことにしましたが、土日祝日は適当な時間帯の運行が無く、何時か平日に休みを取ってと考えています。(2010年)


榛原駅から奈良交通バス(2017年10月より、奥宇陀わくわくバス 下図 1)で、掛西口へ。ふれあいバス(下図 7)に乗継ぎ、敷津スタートが9時半。上多気12:50着。

津コミュニティバス(4+5)に2回乗継ぎ(500円)近鉄・榊原温泉口駅へ。
(2011年)


榛原駅から山粕東口までバス(下図 1)。

鞍取、桜、牛峠を経て、
敷津で「姫石の湯」にて汗を流し、ビール2杯で喉を消毒。15:00発、三重交通バス(下図 3)で約1時間揺られ近鉄名張駅まで。(2011年)


上本町6時15分発の快速急行鳥羽行きに乗車、榊原温泉口へ、ここからコミュニティバス(下図 4+5)を乗り継ぎ伊勢奥津へ。伊勢奥津の出発は9時頃でした。

(この日は多気まで38km歩行。2010年)

ご投稿


伊勢奥津駅からは津市コミュニティバス(下図 4+5)で榊原温泉口まで乗り(たった200円)、榊原温泉口から約20分歩き、日帰り温泉(猪の倉温泉)に寄り疲れを取った後、帰宅の途に。(2011年)

ご投稿


コミュニティバス(下図 4+6)で上多気からスタート。

今回のゴール
大石バス停から、松阪へバス(下図 7)移動し「鈴の湯」(榊原温泉の湯を使用)に入泉。
ビール各人3.5杯、乾〜杯!ご苦労様でした。


(鈴の湯のあるアドバンスモール松阪バス停を経由する三交バスは日祝の例では、柿野 15:26−大石 15:33 発松阪駅前行きが最終。アドバンスモール松阪から400mほど手前の田村町バス停を経由する三交バスは柿野16:37-大石 16:44、同柿野 17:36−大石17:43 などがあります。2013年4月調べ)



【旅のヒント】

高井から東の御杖村、上多気、横野へのアクセスはバスのみとなります。(JR名松線再開 2016/03/26)

専明寺のある上田口からのアクセスは 南2.5km 「上田口弁天」(榛原行)のみです。

いずれも便数が少なく、時間確認要。


   (榊原温泉口駅のコミュニティバス)




 (バス路線の詳細はこちら ↑ )



  見どころ・お風呂情報
(暗越峠を下って)あとでわかったのですが、南生駒の2つ南、東山に温泉「音の花温泉」があるそうですね。(ルートマップに掲載させていただきました。露天風呂も広く、東山駅も近い。)


長谷寺はボタンが散り始めでしたが十一面観世音菩薩の特別公開があり人も多かったです。予定外に2時間近くも費やしてしまいました。(2012年5月5日)


榛原駅から山粕東口までバス。鞍取、桜、牛峠を経て、敷津で「姫石の湯」にて汗を流し、ビール2杯で喉を消毒。15:00発、三重交通バスで約1時間揺られ近鉄名張駅まで。(2011年)


名張から山粕西口へバスで約1時間。暑い日だったので、敷津姫石の湯に入ろうと道を聞いた女性が姫石の湯のマネージャーさん。神末あたりから温泉まで送ってもらう。(2010年)

ご投稿


私は三重県についてまったく知らなかったのです。宇陀・仏隆寺の桜、美杉・三多気の桜…通り過ぎて知ったのです。この絶好の時期に歩いていったのに。とても残念に思いました。


伊勢奥津駅からは津市コミュニティバスで榊原温泉口まで乗り(たった200円)、榊原温泉口から約20分歩き、日帰り温泉(猪の倉温泉)に寄り疲れを取った後、帰宅の途に。

ご投稿


(自転車走のため)いくつかの峠はパスしましたが、上多気では北畠庭園など楽しんできました。この庭園は絶品です。(ルートマップに掲載させていただきました)

ご投稿


コミュニティバスで上多気からスタート。

今回のゴール
大石バス停から、松阪へバス移動し「鈴の湯」(榊原温泉の湯を使用)に入泉。
ビール各人3.5杯、乾〜杯!ご苦労様でした。


(鈴の湯のあるアドバンスモール松阪バス停を経由する三交バスは日祝の例では、柿野 15:26−大石 15:33 発松阪駅前行きが最終。アドバンスモール松阪から400mほど手前の田村町バス停を経由する三交バスは柿野16:37-大石 16:44、同柿野 17:36−大石17:43 などがあります。2013年4月調べ)


今回も温泉で締めたかったのでJRで多気まで戻り、そこから約3kmほど歩いて温泉「熊野の郷」に寄りました。(ルートマップに掲載させていただきました)

ご投稿





クリックするとメールアドレス・掲示板へ ←ご体験やご意見はメールをご利用下さい


●このホームページの内容はご本人が個人として利用される目的での保存・印刷以外の配布・公開を認めておりません
●リンクは、どうぞご自由に! リンクをつけられた際は、できればメールでお知らせいただけると、幸いです。 <kaz>