<kaz>のサイトの全マップ
<kaz>のサイトのTOPへ
1号館「伊勢本街道を歩く」入口 FAQページ「速さ」です
2〜4号館(遠近両用メガネ・五十肩ほか)/掲示板・メール/リンク集/自己紹介



入口ページへ戻る
暗越から奈良-伊勢本街道を歩く

伊勢神宮の歴史と大阪から伊勢への道を地図でご案内

(掲載 2001/08 〜更新情報は別記)

歩く速さは?

【答】 ゆっくりめの歩速4km(分速 65m)です。

私たちの歩速(歩く速さ)は・・・

 ■平坦路 時速 4km(分速 65m)

       * 背を伸ばし、かかとで着地して、つま先で蹴り出す正しい姿勢で
        腕を大きく振りながら歩くと、歩幅が広がり 時速5km(分速80m)
        を越えますが、いつの間にか、元の時速4kmに戻ってしまいます。

        不動産の広告に「駅から徒歩5分」などと表示されていますが、
        この歩速は不動産公正取引協議会の表示規約によって、分速80m
        と定められているそうです。 ちょっと速すぎませんか?
        (1分未満の端数が生じたときは、1分として算出する…という規定があり、
        4.2分でも5分とするために、少し速めの歩速としているそうです。)

 ■峠を含む区間 時速 3km(分速 50m)

       * 蛇行を加味し、平面視で上り下りを合わせた距離での歩速です。
        上りは時速2km、下りは4km程度でしょう。
        細かく曲がった道の実距離と高低差は計測できません。


いくつかのサイトを参照しますと・・・

 ■緩  歩 分速 50〜60m(ゆったりとした歩き・おしゃべりできる速さ)

 ■平常歩 分速 70〜75m(通勤など日常の歩き=私たちの平坦地の速さ)

 ■速  歩 分速 90m〜(歩幅を広く前を見て歩く、運動効果の高い速さ)


私たちは「緩歩」に近い、分速65m(時速4km)程度の区間が多いようです。少し急いだ「御杖〜奥津」区間を除くと、ウォーキングエクササイズを目的にした方々にはものたらないゆっくりした速さです。さらに、「街道歩き」ですから、案内板の説明書きにも足を止める「散策」気分も味わいながらの歩きです。


【ご注意】
   案内係のいない個人的な街道歩きで、分速90mは「道を見失う」速さです。
   体験的に、分速65m(時速4km)が「道を見失わない」限界のように思われます。
   走りの場合は、旧道はあきらめて、国道・県道を中心に計画して下さい。
   自転車・バイクは「道を見失う」他に、峠の多くは立ち入れません。
   やはり、県道・国道を中心に計画して下さい。



一日に歩く距離は、時間に置き換えると・・・

あなたに適した「歩速」と「一日の(足腰の)耐久時間」がつかめれば、今日は「何キロ」歩くかというよりも、今日は「5時間歩く。」のように、「何時間」歩くかというわかりやすい計画ができます。歩速4キロの例では、結果として20キロ(4km X 5時間)歩くことになります。

「20キロ歩く」と聞くとびっくりしますが、休憩をとりながら「5時間歩く」と聞くとイメージできませんか。現地への交通機関を使った往復を考慮すると、現地へ移動後10時出発〜16時ゴール(休憩1時間含む)という感じでしょうか。不慣れな方は、お近くで1時間(4、5キロ)程度のウォーキングから体験されるのも方法です。

伊勢本街道の山中に入ると、次の交通機関(バスなど)まで「上多気〜横野」の13キロのように、一日=3時間(10キロ以上)程度の歩行が必要となります。3時間歩けますと、伊勢本街道170キロの計画も可能になります。一日=5時間歩ければ、伊勢への道は計画が楽になります。

短かい時間で区切った節子さんからの「全行程を姫路から日帰りで」と題するご投稿(ご投稿BOXをご覧下さい)は参考になります。短かく区切りながらじょうずに計画されています。

「キロ」よりも「時間」の方がわかりやすい他の例では、道中で「あと4キロ」と言われてもピンときません。しばらく歩いて、「残りは何キロだろう?」と考えてもわからないのです。「あと1時間」なら時計でわかります。1時間の内、40分歩いていれば、残り20分がんばればゴールです。


 どんなに先が見えなくても、今歩いていれば、時と共に必ず進みます。

 これは・・・伊勢本街道から教えられた<kaz>、そして歩かれた方々からの言葉です。




●このホームページの内容はご本人が個人として利用される目的での保存・印刷以外の配布・公開を認めておりません
●リンクは、どうぞご自由に! リンクをつけられた際は、できればメールでお知らせいただけると、幸いです。 <kaz>