<kaz>のサイトの全マップ
<kaz>のサイトのTOPへ
1〜3号館(伊勢本街道・インドネシア語ほか)/掲示板・メール/リンク集/自己紹介
4号館「五目夜話」入口(目次) 「鮮魚列車」 本文

       ごもくやわ
  五目夜話

     お時間がゆるせば、あれやこれやの夜話に
     しばらく、お付き合い下さい
 五目亭亭主 拝





近鉄鮮魚列車車両編成


  「鮮魚」 行き!?

(掲載 2004/02)
(更新 2020/03)


 鮮魚列車は2020年3月13日のラストランで運行を終了しました ! 



の写真を見ていただきたい。電車の行き先を表示する方向幕である。

近鉄鮮魚列車方向幕



ある日、自宅から出先への直行のために、普段よりも少し遅い電車に乗ろうと駅へ向かった。

駅のホームで目にしたのが、停車中のこの電車。
25年間、毎日通った近鉄電車だが、目にするのは初めてだ。



「鮮魚」 行き!?

そんな駅がどこにあるのかも知らない。

ちょうどホームに体を出していた車掌にたずねた。

そして・・・

この電車が 「鮮魚列車」 と呼ばれて大阪上本町(近鉄大阪〜名古屋線の発駅)と伊勢間を長年走る貸切列車であることを知った。
伊勢で 「鮮魚」 を仕入れた業者が、途中のいくつかの駅にも立ち寄りながら鮮魚を届けるための 「行商」 列車だったのだ。

車内の通路には所狭しとダンボール、スチロールの箱の山。
早朝からの買い付けの疲れからか、シートにはマグロのように横になったオジサン、オバサンがアチコチ。

私は終点の上本町駅ではどうなっているのだろうかと気になり始めた。
出先へ向かう途上、上本町駅のホームにわざわざ立ち寄った。

「鮮魚列車」 は、まだ到着していない・・・


近鉄鮮魚列車 いくつもあるホームの北端で、ゴム長にジャンパー姿、そして、台車をかかえた男たちが 「鮮魚列車」 の到着を待っていた。
       (↓)
鮮魚列車を待つ人々
(自宅近くの駅のホームで) (上本町駅のホームで)




後日、インターネット(google)で「鮮魚列車」を検索すると、ナント、5000件以上のヒット。これはメジャーな列車だったのだ。
(その後、「鮮魚列車」 のヒット数が 20万件を超え、この夜話がTOP 10-20件にリストされ、驚いています!)

多くのホームページが、長い歴史を持つこの列車の変遷を追った鉄道マニアのものらしい。

私には列車よりもゴム長オジサンたちの行き先の方が
気がかりであったが、出先でのアポイントがある。
残念!ホームから立ち去らなければならなかった。

彼らは黒門市場あたりの鮮魚商なのかミナミの料理屋の男たちなのか?







後日談ですが・・・

大阪の居酒屋で市場関係者にお話を聞く機会がありました。

正しくは 「鮮魚専用列車」 。 大阪で行商(お店もある)をする伊勢の魚商のみなさんが組織するいくつかの組合を合わせたのが 「伊勢志摩魚行商組合連合会」 。 この会が近畿日本鉄道から列車の貸切を受け(魚臭いなどのため専用として)、宇治山田と大阪上本町の間を松阪などに停車しながら、伊勢で仕入れた魚介類を乗せて、定時運行 (*1) しているものだそうです。

1963年9月に運行開始し、50年以上の歴史があり、当時は大変な混雑。 最近は利用者が少なくなり、途中駅での乗降もほとんどなく、形だけの停車とドアの開け閉めになっている駅も多いようですが、今も十名程度の会員が乗車しているとのお話でした。通常の乗車運賃と割引のある荷物の持ち込み料では近鉄も採算が合うのか課題もあるそうです。



(*1) 伊勢からの運行時刻 (日曜・祝日を除く):
   早朝、明星(みょうじょう)車庫を出て …
   →宇治山田 6時頃発 → 大阪上本町 9時頃着
   →高安車庫へ回送

(*1) 伊勢への運行時刻 (日曜・祝日を除く):
   夕刻、高安車庫を出て …
   →大阪上本町 17時14分発 → 松阪19時半頃着
   →明星車庫へ回送

(*2) 昔の人が歩いた 「大阪から伊勢本街道」 を
   サイト上でも体験できる … 1号館へはこちら





さらに、ある日の夕刻・・・


大阪上本町駅のホームの端で伊勢への出発を待つ 「鮮魚列車」 を見かけました。専用出入口からの乗降や荷物の積み下ろしの便宜のためか、停車位置はホームの奥=電車から見ると手前にズレています。(17時頃)

大阪上本町駅で出発を待つ鮮魚列車
   (ホームの端にズレて停車し、出発を待つ鮮魚列車)


        (停止位置の表示板にも「鮮」の文字)

車内をながめて 「異様さ」 に気づいて、パチリ!
鮮魚列車には車内広告が1枚もないのです。 吊り革も取り外されてスッキリ。

それは当たり前と言えば 「当たり前」 ですが・・・
鮮魚列車の車内

伊勢まで長時間の旅です。

こちらも 「当たり前」 の、トイレ付きです。 運行中にトイレまで行くのに、吊り革がないのは不便だろうなァ。

青い箱は長旅用のゴミ箱でしょうか、アチコチにある・・・
鮮魚列車の車内
鶴橋駅に入る鮮魚列車
 (17:14 に上本町駅を出た鮮魚列車が鶴橋駅に入る 2014/06)




あれから2年後(2016年)のことですが・・・
近鉄電車の車窓からフト見ると、あの「鮮魚列車」が止まっているではありませんか。高安車庫です。高安駅で下車して車庫へ歩き、伊勢志摩サミット警備の中でパチリッ、パチリッ!
鶴橋駅に入る鮮魚列車
      (高安車庫で出発を待つ鮮魚列車 2016/05)


鶴橋駅に入る鮮魚列車
      (高安車庫で出発を待つ鮮魚列車 2016/05)




またまた、ある日の夕刻、車両の形式番号が・・・

自宅近くで見た時は 2600番台でしたが、上本町駅で見た車両は 2700番台。 「アレッ? 進化している。」 と思ってよく見ると、 伊勢側の車両は 2684ですが、上本町側の先頭一両だけが 2782 で、変です。
いつから、この車両編成で 走っているのだろうか ?

   (左が上本町側、右が伊勢側の各車両側面の形式番号)

近鉄のウェブサイトによると、2001年11月から、それまでの車両を2680系3両 (ク 2782 - モ 2683 - モ 2684) に置き換えて「三代目」として走っているそうです。
近鉄ウェブサイト

車両形式(番号)に関して、他のサイトも検索してわかったことは …
・ モ = 電動車
・ ク = 制御車
・ 1000 / 2000 = 大阪名古屋線を走る車両
・ 600 (他、偶数) = 電動車(制御車は
+100

系列番号と呼ばれる 100の位が上本町側の一両だけ
+100 の 2782だったのはそのような理由があったのです。 そういえば、「鮮魚列車」のイラストを描きながら、車両の下についている装備が、2782と他の二両では大きく違うなァ と思っていました。

要は …

3両の車両側面の形式番号は大阪名古屋線を走る車両 (2000番台) で、電動車 (600番台) の2両に、大阪側の1両は制御車 (600+100 = 700番台) という組み合わせを示すことがわかりました。

「2000」 も 「600」 も 「モ」 も 「ク」 も知らなかったオジサンが、「鮮魚列車」のおかげで 妙に、鉄道マニアっぽくなってきました。 イラスト鉄道マニア 「イラ鉄」 … 図解鉄道マニア 「図鉄」 ってあたりで、新語認定は?




さらに、2018年末の鶴橋駅構内で・・・


「近鉄沿線魚類仕入組合」 と表示された小部屋を発見。
「伊勢志摩魚行商組合連合会」 とは違うゾ?

   (組合の表示と朝の急行10本ほどの時刻表 2018/12)


こりゃ ナンだろう …

調べてみると、「鮮魚専用列車」 の他に、一般の列車の一部を使った 「鮮魚指定列車」 でも魚類の運搬がおこなわれていることがわかりました。小部屋のドアには奈良線、大阪線の朝6時から8時台の10本ほどの急行(行き先は奈良、青山町など)の時刻表が貼られていました。

大阪の台所を支えている人たちも列車運行もスゴイッ!



五目亭亭主 <kaz>



 「五目夜話」 目次へ戻る

  


近鉄鮮魚列車車両編成

(「鮮魚列車」のイラストは 車両編成のイメージです)


● この夜話へのご感想・ご意見は・・・  <kaz>へのメール / 掲示板へ

五目亭々主 <kaz> のお勧めサイト
広告…世界の工具・道具・金物が便利で安い! 世界の工具が安い! 広告ではありません … ただ今、一番人気の夜話!



(このホームページの内容はご本人が個人として利用される目的での保存・印刷以外の配布・公開を認めておりません)