1-3号館/メール/掲示板 4号館「五目夜話」入口(目次) 「自費出版」の夜話前文 ここは「自費出版」の夜話本文です

       ごもくやわ
  五目夜話

     お時間がゆるせば、あれやこれやの夜話に
     しばらく、お付き合い下さい
 五目亭亭主 拝


 ★ 自費出版の仕組みと心得 【本文】


「売れない」と知る

・・・ それが

自費出版 第一の「心得」



Google などの検索ページから直接このページへお越しのみなさま

【前文】に この夜話のまとめを掲載しています → こちらをクリック



|夜
文|

目  次
−−−−−−−−−−−
1.自費出版とは

2.印刷数量と予算
3.自費出版業者のこと
4.本の流通と原価・売価

あとがき




その時、居酒屋のオヤジを相手に「今度、本を自費出版してなァ」って話しをしていました。
たまたま隣り合わせた同年配の男性から声を掛けられましてネ。

客 「自費出版しはったんですか?
   私も本を出してみたいなァと前から思うてましてね。」

私 「そうですか。最近、ご希望の方が多いと聞きますねェ。」

客 「どうやったら自費出版できるものかお聞きできませんか?」

私 「そうですなァ・・・どんな種類の本を出そうと思うてはるんですか?」

客 「田舎の○○○○の歴史です。
   少しづつ調べてきまして、どうやらまとまりかけてきましてネ。」

私 「飲みながらの話しですし、私も今回が初めての経験ですので、
   えらそうなことは言えませんが・・・」


■1■ 自費出版とは

ま、概略つぎのようにお話ししたんです。

          ・・・・・

当たり前のことですが『出版』ということは、絵でも写真でも文章でも本にして発行するということです。1冊でも、発行すれば『出版』と言えるでしょうが、関係者に配るだけとしても、やはり「何十冊」「何百冊」というのが『出版』のイメージですネ。
ご存知かとは思いますが、その出版には大きく分けて2つの種類があります。

   『自費出版』

   『商業出版』(企画出版)

『自費出版』の方は著者、つまりご主人がご自分の金で出版することです。出版するためには、印刷代やら何やらで100万円くらいかかると思われるといいです。もちろん、原稿の状態や印刷・製本方法によっては数十万円でも可能です。自費出版は「自分の書いた本が書店かどこかで売れれば・・・」という夢を感じさせる言葉ですが、ま、売れませんので全額自己負担です。

『商業出版』は出版社が企画して著者に原稿を書いてもらって出版することです。こちらは出版社のリスクです。著者にはリスクはありませんし、出版した部数によって著者に印税が入ることになります。

これでは違いがはっきりしませんが、『自費出版』は道楽で金かけて本を作るということです。親戚、職場や同じ趣味の仲間にタダで配って差し上げる。そういう世界やと割り切る必要があります。グループで作った詩集や趣味で書いた小説などですネ。数冊から数十冊をみなさんにお配りする。それを「売れて儲かるかもしれない」と考えると、何百冊の印刷に手を出しておかしくなります。プロが書いてもなかなか売れない時代に、素人が「書いてみたかった」ことを書いた程度では、誰も「読みたい」とは思いません。1冊すら買う人ないですわ。『自費出版』ではなくて『道楽出版』と呼ぶべきです。

しかし・・・たとえ「道楽」と言われても、自分史も含めて、一生の内に本の1冊くらい書き上げることは素敵な夢です。

安くなったと言っても、ゴルフを楽しめば1回何万円かいりますわ。あれと同じです。楽しみで本を作れば金がいるのは当然です。プロゴルファーはゴルフをして金を稼ぎ、アマはプレー費を払う。これも当然です。

そこで、本題の『自費出版』ですが、原稿さえあれば町の印刷屋さんで本にすることができます。ちゃんと表紙も付いた立派な本ですよ。お手軽なのは『簡易製本(ソフトカバー)』という、ちょっとだけ厚めの紙の表紙を背にノリ貼り(そのへんのゴムノリではありません。しっかりした樹脂で貼ります)したものです。私の表紙はカラーで、印刷代が少し高くなりましたが、製本はこのノリ貼りの『簡易製本』です。汗に強いコーティング処理もしています。黒くヨゴれるほどに使い込んでみましたが、しっかりしています。書店で見かける分厚い表紙の本は『上製本(ハードカバー)』と呼ばれ、コストも高くなります。

( 自費出版したポケットサイズの本
 :約400ページ)
( 上が簡易製本、下が上製本)


本文の原稿はワープロで、本のページの大きさにきっちり合わせて、天地、左右の余白も指定してあれば一番よろしいです。もし手書きの原稿やったら打ち直しの作業やら、何ページにどの文章を掲載するなんて作業が発生します。これもたのめばやってくれますが、料金がかなり高くなります。

表紙のデザインや挿絵も含めて、どの程度までの原稿をご自分で準備できるかということは大事なことです。

          ・・・・・

客 「そうですねェ。 私、ワードもできますんで、原稿はワードで書いてい
   ます。
   サイズは本に合わせてないので、これからの作業になりますなァ。
   それができたとして、どれくらいの「道楽」の予算(笑)が必要になる
   んでしょう?」

   (*)以下は、ワードなどを使って、本の大きさに書式を合わせて、
    そのままで印刷ができる原稿をご自分でご用意できる方を前提
    として話を進めています。(下の例のように、A4用紙に本の各
    ページが余白を残して収まる書式です。 表紙の原稿は2色に
    分解したデータを渡しています。下のデータは安いお絵かき
    ソフト程度で作成した赤特色用原稿。)

           

           




 次のページへ進む
 この夜話の「前文」へ戻る
 この本文の「はじめ」へ
 「五目夜話」目次へ






(このホームページの内容はご本人が個人として利用される目的での保存・印刷以外の配布・公開を認めておりません)