1-3号館/メール/掲示板 4号館「五目夜話」入口(目次) 「自費出版」の夜話前文 ここは「自費出版」の夜話本文です

       ごもくやわ
  五目夜話

     お時間がゆるせば、あれやこれやの夜話に
     しばらく、お付き合い下さい
 五目亭亭主 拝


 ★ 自費出版の仕組みと心得 【本文】


「売れない」 と知る

・・・ それが

自費出版 第一の 「心得」




|夜
文|

目  次
−−−−−−−−−−−
1.自費出版とは
2.印刷数量と予算
3.自費出版業者のこと
4.本の流通と原価・売価

あとがき



■2■ 印刷数量と予算

私 「文章とイラストか写真程度の原稿がデータで用意できて
   手のひらを少し広げたくらいの大きさの四六版という大きさ、そして
   印刷の色は黒一色、2〜300ページ (厚さ 1.5cm) 前後の本としま
   すね。
   ネットなんかで言われているのは500から1000冊で100万円程度
   ですねェ。やり方によっては50万円以下というサイトもありましたが、
   そこまで下げるには印刷の知識と工夫が必要なようです。」

( 1,000冊の量 : ダンボール 10箱 / 約250kg)


客 「ウ〜ン、1000冊も刷らなあきませんか!」

私 「そこらになると、ちょっとややこしいことがありましてネ。
   1000冊やと、100万円ほどかかるということですが、今の技術
   やと1万円ほどで、1冊からでも本にできるんです。 10冊なら10
   万円ですみます。コンピュータを使ってプリントするんです。
   オンデマンドとか言いましてネ。100万程度掛かるものが10万で
   すむんですよ。 記念に残されるんやったら、10万円は手ごろでは
   ありませんか?」

客 「ウ〜ン、100冊くらいは刷りたいなァと思うてます。」

私 「100冊ですか? 私がぶつかったような、むつかしい数ですなァ。
   オンデマンドでも100冊×1万円で100万円、印刷では1000冊
   まとめて100万円・・・そして、1000冊は多すぎていらない。
   大昔は印刷は『活字』でした。若い頃、印刷屋さんに行って見ま
   した。4、5ミリ角でマッチ棒ほどの長さの四角な金属の棒の先に
   印鑑のように文字が飛び出した活字を弁当箱のような木の箱に
   詰めていました。ご存知ですか?」

客 「私も見たことあります。」

私 「最近は、アルミ板に文字やら写真やらを写した『版』を作って、
   インクをのせてから、ゴムローラーに転写して紙に押し付けて刷る
   という方法になりました。このアルミ板の『版代』が高いものなん
   です。
   その上、これを大きな印刷機に人手をかけてセットして刷り始め
   たらアッというまに 1000枚くらいは印刷できてしまうんです。
   だから大量に刷れば安いんです。
   そんなすごい機械では100枚程度の印刷やってられませんわなァ。
   仮に100枚で止めたとしても、1000枚分近い料金がいります。」

客 「そうですかァ・・・」

私 「ところがね、コピー機ってのは『版』が不要で、きれいな原稿さえ
   あれば1枚から印刷できますねぇ。」

客 「そうですなァ。普段は何とも思うていませんでしたが、コピー機って
   活字も版もないのに、ちゃんと印刷でけてますなァ・・・」

私 「このコピー機がエライ進歩してましてね。
   私らには印刷やらコピーやら区別がつかないようなレベルになって
   います。パソコンのプリンターでも印刷かプリントなんかようわかり
   ませんでしょ。用紙の裏表にプリントして表紙を付ければそれで
   本になるんです。」

客 「オンデマンドというのはコピー機で印刷するということですナ。」

私 「その辺のコピー機というわけではありませんが、ワードから直接
   印刷します。本格的な印刷のように高価な『版』を作るという
   しばりはなくなるという話です。
   印刷屋さんに原稿を持ち込むと『版』から作る印刷ベースの話し
   で、たいそうな見積りになってしまうし、コピー屋さんに原稿を持ち
   込むと1冊からできるコピーの話しになる。 しかし、コピー屋さん
   ではたくさん印刷しても、1冊あたりの手間は変わりませんから、
   さして安くはならないわけです。」

客 「私の場合やと、どちらがよろしいんでしょう?」

私 「数がたくさんあると印刷屋さんの方法の方が安くなりますが、
   100冊やとコピー屋さんのほうかなァ。
   その中間の方法もあって、アルミ板の代わりに紙で『版』を作って
   しまうという印刷もあるんです。版を作る工程も中抜きされていて、
   工賃もアルミ版より安いそうです。ただ、紙版はカラー印刷には
   不向きで、ちょっと精度も悪いようです。白黒写真でも少し粗くなり
   ますが、文字中心の普通の本ならわかりません。
   100冊やったら、この紙製版の印刷というのも方法です。」

(紙製版=ピンクマスター)
・・・本文の黒1色の印刷用
(アルミ製版=PS版)
・・・カラー表紙の印刷用


客 「その紙を使った版で本を100冊作るといくらくらいでしょう?」

私 「印刷屋じゃないので、よう言えませんが・・・
   200ページ、表紙は一色でいいとして、3〜40万円(@3-4,000)
   くらいと違いますか。そのあたりを目安にして、印刷屋さんとコピー
   屋さんの両方の業者に見積もってもらいはったらどうです?
   やり方次第なので 印刷屋さんが普通のアルミ製版で見積もって
   しまうと 100冊でも100万円(@1万円)近い見積もりが出そうです
   ネ。
   いずれにしても、原稿はしっかりしとかなあきません。途中で追加
   やとか変更やとか言うてたら、どの方法でも、えらい追加費用が
   出て、「お遊び」なんて言うてられなくなりますよ。」

客 「表紙はどうなんでしょう?」

私 「背をノリ貼りする簡易製本がお勧めです。
   無難なのは、ちょっと厚い色用紙に黒い文字だけで印刷されるもの
   です。」

客 「書店で並んでいるようなものとは違いますねェ。会員名簿という
   ような感じの仕上がりでしょうか?」

( 一般的な1色刷りの簡易製本
 :四六版 約60ページ)
( 私の出版した2色刷りの簡易製本
 :特殊版 約500ページ)

左右の簡易製本の仕上がりの違いは、原稿の違いです。

私 「(左は)書店に並んでいる市販本のようなカラー印刷の表紙と比べ
   ると、見劣りしますが、100冊ではこの製本が限界でしょうね。
   紙製版でも、原価が 3〜4,000円も掛かりますから、絶対に売り物
   にはなりません。 申し上げたように記念の品と割り切って下さい。」

   (注〜記念として残すため、あるいは試販のために、どうしても市販
   本と似た表紙にしたい場合は別途10万円程度の予算と、イラストを
   含めた表紙の原稿をご用意されれば、ある程度可能です。)

   (注〜書籍を1冊から出版する業者が登場。料金4,980円だそうで
   す。 デザインエッグ社。 2013/06/17 日本経済新聞掲載)




 次のページへ進む
 前のページへ戻る
 この夜話の「前文」へ戻る
 この本文の「はじめ」へ
 「五目夜話」目次へ






(このホームページの内容はご本人が個人として利用される目的での保存・印刷以外の配布・公開を認めておりません)