1-3号館/メール/掲示板 4号館「五目夜話」入口(目次) ここは「自費出版」の夜話前文です 夜話本文

       ごもくやわ
  五目夜話

     お時間がゆるせば、あれやこれやの夜話に
     しばらく、お付き合い下さい
 五目亭亭主 拝


 ★ 自費出版の仕組みと心得 【前文】


「売れない」 と知る

・・・ それが

自費出版 第一の 「心得」


(2006/02 - 2017/10 更新)


この夜話の対象者 : 今、書いておられる原稿を、本にして出版してみたいとお考えの方。
この夜話の もくじ : まえがき
まとめ (1)〜(5)
あなたも
夜話本文 1〜4
あとがき
・・・ このページ
・・・ このページ
・・・ このページ
・・・ 次ページから
・・・ 夜話本文の最後に

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



|まき|


  ・・・ 忘れえぬ光景

街道歩きを楽しんでいたある日、村の道端で年配の男性に声を掛けられ、地元の古い歴史のお話をお聞きする機会がありました。 そのあと、ご自宅へ案内されると、押入れに本の詰まったダンボール箱がぎっしり。 そのお話を自費出版したものの、大部分が売れ残ったようです。 見かねて1冊を購入させていただきました。

地元の貴重な歴史研究記録ですが、残念ながら 「お買いになる人は誰?」 なのか頭に浮かんできませんでした。
「書きたい本」 は 「売れない本」 という、自費出版で誰もが陥る厳しい現実が目に焼きついて離れません。






|まめ|


自分の費用負担で本を作り出版する・・・ 町の書店に自分の本が並んでいる様子を安易に想像するのはお待ちください。原稿を1冊の本にしてみるところが自費出版の原点で、 アマの書いた本は書店では売れません。
それでも本の形で世に残したいと望まれる方へのささやかな体験記です。次ページの 「夜話本文」 は長くなりますので、先にまとめ (1) 〜 (5) と (5) では 「1,000冊」 に挑戦した体験から得た 「売れる」 ヒントをご紹介。


(1) 1冊の思い出の本なら、1万円程度で制作が可能になりました。

1冊の本作りは ISBN =図書番号 (本文参照) をつけない 「私家版」 とも呼ばれる個人出版で、 オンデマンドなどと呼ばれる本作りです。ここでは 300〜400ページの本を想定しています。例示した1万円という費用 (*) はページ数、黒一色/カラー、表紙デザインなどで大きく変わります。

(*) 自家製本すれば、安上がり

  写真入りのA5版ワード原稿を家庭用プリンターで
  両面印刷した本文100ページ(A5-50枚)と表紙(色
  厚紙)で自家製本した数冊の個人出版。 用具は
  弾性接着剤、クリップ、ヘラ、定規、カッターナイフ。
 (←A5変形)

  印刷+材料費=300円程度で完成!


(2) 広辞苑では出版とは 「印刷して発売・頒布」することとありますが、書いてみたかった個人の本は 「配る」 だけで、「発売」 しません。

ゴルフではプロはプレーを魅せて稼ぎ、アマは自分が楽しむためにプレー費を払います。 あなたのプレーでギャラリーを集めて稼ごうなんて 100%考えませんよネ。 本の場合はプロとアマの区別なく 「出版ですか! 印税で稼げて、いいご趣味ですねェ」 と周囲も (本人までも) 誤解します。
くどいようですが、アマのプレー (本) など、見に来る人はいません。


(3) プロの本は商業ベースで出版され、出版社がリスクを負います。著者には費用などの負担は一切なく、著作料が入ります。

出版もアマはプレー費を払います。プロには、出版費用の負担はなく、しかも本の売行きに関わらず、 出版部数で著作料=印税 (定価の10%程度) が支払われます。売れなければ出版社が損をしますので、こちらは企画段階で 「売れる」 本の打ち合わせを繰り返し、営業もします。しかし、プロが企画し、プロが書いても、半数近く(*) が書店から返本され出版社の経営も厳しいのが現実です。アマの原稿に目を通すほどヒマではありません。
     (*) 参照 → ウィキペディア


(4) 書店に並べると売れるのでは… プロとの違いを忘れたアマ著者の心理をついた共同出版 (協力出版、他) 業者に掛かると、泣きます。

「埋もれてしまうのはもったいない原稿です。弊社もご協力しますので、共同で書店に並べてみませんか。」 と、力を貸すかのような甘い言葉をささやく業者がいます。そんな本なんて売れないことは知っている連中で、売れなくても自分たちだけは、最初に著者から流通費などと称して儲けます。

「書店に並べる」と言っても、書棚の片スミに押し込まれ、来店客が無名の小さな一冊を片スミから取り出すことは想像もできません。本は書店に委託配本されただけ (返本制度) です。やがて、各店から返本された大量の本が著者に送られてくるか、法外な在庫管理料を請求され驚きます。


(5) やはり、自費出版には 「売れる」 希望はないのか?
「1冊も売れない」 はずの自費出版で 1,000冊に挑戦してみました。

アマの本は 「売れない」 ・・・ これじゃ「夢」 がない。 「ロマン」 がない。 「面白く」 もない。何事も体験だ〜ッ というわけで・・・

「1,000冊」の販売をめざしてみました。



    
(3−400冊づつ繰り返して1,000冊達成! 新版も続々発売、計 3,000冊を超えています)




|あも|

結果・・・ 1,000冊を達成しました!!! そのポイントはまず
その原稿の読者(性別、年齢、状況など)をイメージできますか?
その読者の立場で、他の本と比べて買いたくなる点は何ですか?


これがしっかりしていて、読者数も見込めれば、もしかすると〇十万部のヒットも夢ではなくなるかも。マ、とりあえずささやかな数ですが、読者をしっかりイメージできたあなたへ次にオススメする、ステップ 1、2、3 ・・・

(ステップ 1) 10冊だけ作り、赤字で試験販売をしましょう
    イメージした読者が立ち寄る場所(ブログなど)をお持ちですか?
    まだなければ、お作りください。 時間も工夫も必要です。本は
    調査費用と思って 5〜10万円を投資し、オンデマンド印刷で
    10冊作ります。1冊=数千円のコストの本ですが、損を承知で
    9冊(1冊は校正用)を1,500円の定価に設定。イメージした読者に
    PRし、売ってみましょう。 (知人への年賀状に一筆書き添えて、
    義理買いをたのむなんてのはダメですヨ。) 9冊すら完売でき
    なかったら、いいゴルフプレーを楽しめたとあきらめましょう。

(ステップ 2) 定価以下のコストで、300〜400冊作って直販
    9冊の売れ行きをみて、300〜400冊に増やしても完売できそうで
    あれば、定価以下のコスト (例、300冊で 30万円=1冊 1,000円)
    を目標に「紙」製版印刷(*) の会社をさがします。1,500円の定価
    で完売できれば、印刷コスト1,000円の他に送料を引いても黒字。
    包装資材費や包装作業、あて名書き、発送、入金管理など
    半時間程の人件費を引くと赤字ですが、体面は保てます。
    国立国会図書館へ納本すれば、足跡も残せます。
        (*) 参照 → この後の 「本文目次 2.

(ステップ 3) その結果 1,000冊以上売れそうでしたら…
    直販で 1,000冊に増やせれば、コストが下がり、小遣いが出ます。
    ブログや口コミで、1,000冊が見込めるほどであれば、書店流通
    も利用できますが、書店の片スミに押し込まれるだけで、目に
    つく 「平積み」 などはありません。 販売数は増えない上に、完売
    しても流通費負担と安い卸価格で赤字になります。 「書店に置い
    た」 と言える自尊心をくすぐられる点が 魅(魔)力です。



結論は申し上げましたが、この後につづく 「夜話本文」 では・・・



オンデマンドによる少部数での印刷方法や、 300冊前後の紙製版による印刷 (本文目次 2.)、書店に配本する出版社の例 (本文目次 4.) 、書店流通の体験結果 (あとがき) など、写真も交えて体験を通じた自費出版の方法をご説明しています。 準備する原稿の状態や印刷コストなどの出版費用も具体的にご説明しています。

ただし、コストなどの数字は説明上の一例にすぎません。 原稿の完成度、ページ数、仕様、業者 (印刷方法、編集作業への関与) などによって異なります。 また、1冊=数千円という特殊分野の本、数万円という希少な写真集などは独自のご判断が必要です。


「夜話本文」 目次

1.自費出版とは
2.印刷数量と予算
3.自費出版業者のこと
4.本の流通と原価・売価

「あ と が き」


 「夜話本文」 へ進む
 この他の 「五目夜話」 目次へ 
 著者<kaz>へのメール、掲示板 
 「自費出版連合」他、関連サイトへのリンク



  この夜話に登場するキーワード:
自費出版の方法/共同出版/協同出版/個人出版/書店流通/書店への販売/出版取次/出版業者/出版会社
印刷会社/商業出版/新風舎/文芸社/幻冬舎/オンデマンド/印刷代/コスト/出版費用/相場/見積り/部数





(このホームページの内容はご本人が個人として利用される目的での保存・印刷以外の配布・公開を認めておりません)