|
|
|
|
|
(小雪さんからいただいたご投稿情報)
メガネ屋さんで、ああいうふうに言う勇気ないなぁ
ヾ(;´▽`A`` アセアセ
ほんとは不都合なのにね。
遠近両用を作ったとき、あごを上げて見て下さいって言われたけど〜〜
そんなん、やってられないもん、
kazさんのように注文出来たら良いなぁ、
けど、そのとき、店員さんいわく、
老眼は老眼用、普段用は普段用で使うのが一番と〜〜
o(〃^▽^〃)o あははっ♪
----------------
(kaz)
このご投稿は夜話をご覧いただいてのyahoo掲示板での
ご発言です。
ご承諾の上で、掲載させていただきました。
メガネ店に、どうしてここまで遠慮するの・・・小雪さん!
やさしすぎる。
<kaz>にはビックリの世界ですが、小雪さんが普通なので
しょうネ。
でも・・・メガネ店さんにもわかってほしい。ユーザーの「遠慮」
の気持ち。
見にくかったら「アゴを上げて見て下さい」って・・・
そんなひどいこと・・・メガネじゃないけど、モノ作りを業とする
<kaz>にはとても言えないですヨ。
首コリはつらかった!
なお・・・アゴを上げる姿勢は首の骨「頚椎」に負担を掛けます。
骨と骨の間のクッション材である「椎間板」が圧迫されて飛び
出すと首コリではおさまらず、下肢のマヒにまで進行するそう
です。
アゴを引く健全な生活のためにも、メガネ店のご理解を期待
します。
<kaz>
(2004/01/12)
【ご投稿の「もくじ」へ】
|
|
|
(眼鏡業界の方から)
眼鏡店さんの組合からメールをいただきました。
五目亭々主 <kaz> のようなケース(近方視を重点的に使う場合)では、「この設計が正しいといえます」とのことです。
この夜話の内容を組合機関紙に掲載して下さるそうです。
みなさんにウソッパチな夜話を掲載しているのでは・・・という不安が消えました。
技術力と、そして心ある眼鏡店さんがおられます・・・・・。
みなさんが、このようないい眼鏡店さんに出会えますよう。 <kaz>
(2004/03/08)
(*) 「OGS(大阪眼鏡専門小売協同組合)」誌 平成16年6月号
に掲載されました。 本文の解説記事は1ページをお使いいた
だきました。
最後に、私のサイトまでご紹介いただきました。お礼を申し上
げます。
(2004/06)
【ご投稿の「もくじ」へ】
|
|
|
(掲示板へいただいた ボッチゴン さんの体験談です)
遠近両用眼鏡を作ったのですが合いません。
そこでいろいろ勉強してアイポイントをずらしてくれと特注しました。眼鏡屋さんにそんなお客さん初めてだと言われて、探した所<kaz>さんのHPを発見しました。
思わず「仲間がイター」と叫んでしまいました。楽しく記事を読ませてもらいました。
特注眼鏡は極めて快適で今までがウソのようです。
ただ私の場合<Kaz>さんと全く逆でアイポイントを3mm下にさげました。
人生色々、アイポイントも色々、やっぱり遠近両用は特注に限る、ってとこかな。
(*) <kaz>の方法とは逆にアイポイントを「下げる」ボッチゴンさんに
ビックリして、さらに詳しくお聞きしました
こんばんわ<kaz>さん、下を見る時は、小銭を出す時、クレジットのサインをする時、釣り糸に針を結ぶ時、ほとんど真下を見ます。
仕事の時は、近々両用を使用します。こいつは、オリジナルより、アイポイントを5mm下にさげました。仕事は立ち仕事で、近くを見る時は、やはり真下を見ます。
レンズメーカーによって中心線からのアイポイントの高さが違います。またメーカーによっては、遠距離重視と近距離重視の2種類があります。さらにフレームによっても差がでます。したがって<Kaz>さんの3mm下と私の3mm下とでは、開きがあるかもしれませんね。
私の場合とりあえず作る。眼鏡屋さんにフレームでいい位置に高さを合わせる。フレームの枠が気になれば、その高さ分、補正したアイポイントでレンズを作り直す。
レンズのグレードによっては、作り直しが無料になるのでそれを利用するのも手です。ただ私の場合眼鏡屋さんと良い関係を保ちたいので、最初から予想したアイポイントで注文して作り直しは有料でかまいません。と一筆いれます。
(*) ボッチゴンさんは、日常の生活の中で下を見る時は「ほとんど
真下」を見られるようです。<kaz>の場合は目玉を真下へ動
かすと気持ち悪〜くなるのです。
私は斜め前方を見るってことが大半です。お話のようにみなさん
の生活シーンによって、選択方法も変わりますので、ぜひご参
考に。
<kaz>
(2006/01)
【ご投稿の「もくじ」へ】
|
|
|
(掲示板へいただいた 和男 さんからの情報です)
遠近両用メガネを読みました。読んでの感想です。kaz様のメガネに関しての研究心には脱帽です。これを読んだら簡単にメガネを買うのが怖くなります。(笑)
ところで先日インターネットしてましたら遠近両用メガネについてメガネ屋さんが書いているサイトがありました。kaz様のサイトでもビックリですがこのサイトによると境目なし遠近両用メガネは設計上いくら上手に作られていても最初からまったく使えない目のタイプの人がいるらしいのです。
参考にまで下記サイトです。
http://www.rougancenter.com/shopping/glasses/enkin.html
(*) URLをアドレス欄にコピー&ペーストして下さい <kaz>
(2006/01)
【ご投稿の「もくじ」へ】
|
|
|
(メガネ店の店長さんからメールをいただきました)
突然のメール失礼いたします。
私はメガネ店の店長をしております。
遠近両用でいろいろ調べているうちにこのサイトを拝見させていただく機会に恵まれました。
遠近両用で苦労された経験が面白く書かれており、大変勉強になりました。
確かに遠近両用は簡単ではありません。
アイポイント(視線の位置)はサイト内でおっしゃられていたように非常に重要で、決しておろそかにしてはいけないものなのです。
愚かしいことですが、一律にフレームの上下幅の中心から 4mm上にアイポイントを決める店があるのは事実です。
ひとつ気になって、できましたらサイトをごらんになる皆様にも注意を喚起していただけたら幸いなんですが、遠くを見るアイポイントは、顔をまっすぐ見て目の正面に持ってきてしまった場合、遠くを見ることに不都合を生じる可能性があります。
これは、人間の視線はまっすぐ正面を見ているつもりでも、やや下のほうに向いているものだからです。
一番大事なのは、遠近両用を 「何の目的で」 「どんな場所で」 「どんな距離で」「どんな風に」使っているか、きちんとコンサルティングをしているかどうかです。
決して遠近両用は万能なレンズではありません。だからこそ少しでも皆様が快適にお使いいただければと、メールを打たせていただきました。
非常に簡単にまとめたため、割愛した部分があり、わかりにくかったかも知れません。
(2006/05)
----------------
(kaz から)
私の場合も、結果としてヒトミの位置から2ミリ下に遠用部の
中心(アイポイント)を設定しました。これがよかったのかもし
れませんネ。
メールをいただいてサイトの本文に手を加えさせていただき
ました。
ありがとうございます。
<kaz>
【ご投稿の「もくじ」へ】
|
|
|
(中近を試されたFさんからメールをいただきました)
どんなレンズを選んでも一組18900円のM市場というチェーン店に行ってみました。 店員はまだ若い男性でした。
まず、フレームを探すのに一苦労。 おしゃれなフレームはみな30ミリ以下。 私も通常の近視用眼鏡は25ミリくらいのを好んでいましたので、不満たらたらで、なかなか決まりません。
お店の方に要望を告げると、せめて最低でも30ミリという答えで、仕方がないので妥協して30ミリちょうど位で決めました。
それで、kazさんのHPを見て勉強したことを告げ、レンズ全体の位置を上へずらすっていうことができるかどうかを、プリントを見せつつ説明してみました。
脅威の肩こりを持つ身では、これまでの遠近のようでは、よりいっそうつらくなりそうでしたので、そういうのも含め、話しました。
ところが、びっくりしたことに、あっさりと、「あー、もちろん、そういうやり方 も可能です。」という返事が返ってきました。
しかし、私の仕事の内容からいって、どちらかというと近くを見る仕事が多く、しかも視線が結構左右に動く仕事なので、遠近レンズの特徴である、近用部分の左右のボケが広くなるという欠点を考えると、彼は他の方法を提示してこられたのです。
それは、遠近両用レンズではなく、中近レンズを使用して、中用のポイントのところに遠用の度数をあわせるというものです。
通常、遠近両用レンズはどちらかというと遠用部分の視野を広くとろうとする構造であり、中近は近用部分の視野を広くとれる構造なので、私のように近用部分でけっこう視線を動かす人には、そちらの方をお勧めします、ということでした。
そこで、「あれこれ言ってみるまえに、どちらも試してみてください」といわれるので、試してみました。
その結果、言える事は、遠近レンズの方が、確かに遠くは見やすい。
中近レンズに遠近度数を入れたものは、遠くももちろん見えますが、ちょっと視線を振るともうぼやけます。
今まで、近視用眼鏡を使っていたのと比べると、やっぱり一瞬は遠近両用の方に軍配を上げそうになったのですが、近くを見る分にはやっぱり中近レンズに遠近度数を入れたものの方が、見やすかったのです。
そこで、遠くを見るときには近視用を使えばよいのだし、仕事中はちょっとだけ遠くが見えればよい私は、中近レンズに遠近度数を設定したものに決めました。アイポイントの話は、話したようにしてくれたはずです。
結果、中近レンズで、外を歩いても別になんてことありません。
今のところ仕事中も快適です。
今はまだ老眼も始まったばかりなので、大丈夫なのかもしれませんが。
以上、こんなやり方もあったというご報告でした。
(2008/06)
(*)中近の「中」を遠の度数に合わせてしまうというのは、私の
発想にありませんでした!!!
近くを見ることが中心で視線が左右に動くお仕事の方は
ご参考になさって下さい。 ありがとうございます。
<kaz>
【ご投稿の「もくじ」へ】
|
|
|
★ (この方法を試された ちびとらママさんから)
初めまして〜、ちびとらママと申します。
「らくらく…」 を拝見しまして、HOYA の レンズ代 が 7万円以上もした最初の眼鏡は、何だったんだろうと思っている私です。
高い買い物だったので、一回は無料で作り直しができるのを頼みに購入したものの、頭痛 や 眼球の鈍痛に 「脳外科」 に行ったり、「鎮痛剤」 の常用をしたり、
・遠くが見えれば 近くが見えにくい。
・近くを優先すると 遠くが見にくい。
・中近を優先にしたら 遠くがぼけて
「慣れれば…」とばかりに、がまんしながら使っていましたが…
kaz さんの資料をコピーして、M市場に持ち込んでみたら、親切な店員のお姉さんが何度も何度も確認してくれて、「出来ると思います。」と丁寧に調製してくれました。
結果…凄く見やすくなり、首の痛さも眼球の鈍痛も何処へやら??
確かに若干のぼけはありますが、見たい部分は遠くも近くもきちんと歪まないで見えるし、あの不可解な見方は、必要が無くなっていました。
株主割引を使って、13,000円台でこれは感激の一言。
これで、色々なデザインのフレームにもトライできそうです。
ありがとうございました〜☆
(2008/12/05)
----------------
(kaz から)
ちびとらママさん、いらっしゃ〜い!
よかった、よかった!
快適なめがね生活をお楽しみ下さい。
決して「万能」の調整方法ではありませんが、
いろいろなデザインのフレームも楽しめますヨ。
わたしも楽なので、ついつい作ってしまいます。 <kaz>
【ご投稿の「もくじ」へ】
|
|
|
★ (この方法を試された 四国のSさんから)
「眼鏡つくりで参考にさせていただき、ありがとうございました。」
初めまして。
四国のSと申します。
遠近両用眼鏡を初めて作ろうと思い立ち、少し勉強をと、HPを検索していたら、Kaz さんのHPに行き着き、大いに納得し、眼鏡つくりに参考にさせていただきました。
富安さん( 「ご協力店一覧」に掲載のネット販売店 )にお世話になって出来上がったばかりの眼鏡はとても快適です。
”普通”の遠近両用眼鏡を使ったことがないので、比較したわけではないですが、Kaz さんの方法を参考にさせていただいて、とてもよかったです。
ありがとうございました。
*富安さんがやりとりをアップされていますので、よろしければ
ご覧ください。(S) →こちらをクリック
(2009/04/07)
----------------
(kaz から)
Sさん、はじめまして。
当サイトへお立ち寄り下さり、ありがとうございました。
よかったですね! 富安さんのお店はサイト上でのお知り合い
ですが、こうして、いいメガネに出会えていただくと、とても
うれしいですヨ。
<kaz>
【ご投稿の「もくじ」へ】
|
|
|
★ (この方法を試された 遠近メガネ初心者さんから)
「五目夜話」の方法により、遠近両用メガネを初めて作った50才男です。
職場の同僚が遠近両用メガネの一般的な調製方法により初めて作った際、近用部分の狭さと使いにくさを嘆いていて、自分が作る時はどうしたものかと悩んでいたところ、kazさんの「五目夜話」を見つけました。
既存フレームを利用して夏の特別割引価格のレンズで調製したところ、遠方部分の中心にアイポイントがあれば、近方部分を拡大しても、遠方・近方の見易さは両立できると実感しました。
遠方の単焦点メガネと中近両用メガネを持っており、中近両用レンズ上方のわずかばかりの遠方部分を上目使いで利用する目線の動かし方に慣れていましたので、違和感はありません。
フレームの中での目玉の位置は、他人が正面からみれば上の方にあり、単焦点のメガネ作りとは異なります。
レンズ縦幅の30ミリで累進帯長11ミリのもので調整していますが、おおむね支障なく使えています。(同時に作成したレンズ縦幅の40ミリで累進帯長13ミリの通常の調製方法のものに比べて、遠方の左右の端にはぼやけを少し感じる程度)
もう少し早く「五目夜話」に出会えれば、中近両用メガネを作らずに済んだ気がします。
近用加入度数があまり大きくありませんので、累進帯長11ミリのものでレンズ縦幅を35ミリとして、標準位置で調製して、遠方・近方とも視野の広い遠近両用メガネを次は狙ってみようと思います(累進帯長11ミリのものは、首の回旋角度も少なくてすみ、これからの遠近両用メガネの累進帯長のメジャーになるような気がします。)
それなりの技術力のあるチェーン店の店長に、kazさんのHPを見せてレンズ調製しましたが、このようなオーダーは実際に何件もあるそうです。私の場合は、kazさんと同様にバイクに乗るので、鼻あてやテンプルを調整して確実にアイポイントが遠方部分の中心にくるよう、フレーム調整を念入りにしてもらいました。(「調製」と「調整」を使い分けています。)
本当に貴重な、かつ、人柱的な情報をありがとうございました。
(2009/07/20)
----------------
(kaz から)
遠近メガネ初心者さん、はじめまして!
そうですか、あなたの目にあってよかった。
私の方法は「我流」ですが、それでもお役に立てているようで、
こうして、お便りをいただくと、とてもうれしいのです。
どこか、まちがっているけど、業界でまかり通っている。
そんなことがあるものですね。
小さな一石ですが、必ず波紋は届くと信じています。
(補足)ご投稿の中の「加入度数」について
遠くを見る度数と近くを見る度数の差のことです。
若い時には目の遠近調整能力が高く差はないものですが、
年齢と共に目の遠近調整能力が徐々に低下し、一般に
40歳代の+0.50D程度から、+4.00D 程度まで数字が大きく
なります。
利用される距離が近い(近くのモノをよく見る)場合も大きくな
ります。
両用レンズの場合、加入度数が大きくなるほど、遠用部との
差が大きくなります。差が大きくなると、歪みが強くなりますの
で、+1.00D 程度で両用レンズの使用を始めると慣れるのが
楽と言われています。
----------------
(遠近メガネ初心者さん から)
私の投稿に、以下の情報を追加していただけたら皆さんの参考になるかなと思い、メールをお送りいたしました。
kazさん式調整法がメガネ屋さんのレンズメーカーへの発注上はどのように反映され、レンズレイアウトがどのようになっているかを、メガネ屋さんが私に説明するために私にプリントしたくれたものです。
今回、同時に2本のメガネ【近方重視】【標準調整】を作りました。
その「Eye Point」の設定の差と累進帯長11ミリと13ミリの差が図示されていて分かりやすいです。
【近方重視】用
kazさん式調整法が「フィッテング情報」欄の「EP(Eye Point)」の標準状態より2ミリアップで実現されています。
また、累進帯長11ミリを選択していることで、より近用部分が確保されているということも、レンズレイアウト図で分かりやすく表現されています。
これをみて、
@フレームの縦幅
A累進帯長
BEP(Eye Point)のアップ幅
以上3点のバランスを確保して作成した上で、さらに、
出来上がったメガネの、
C完全なるフィッティング調整
で使い易い遠近メガネが完成すると確信しました。
【標準調整】のもの
Cフィッティング調整でさらに遠方重視向けに遠用中心部を目玉の中心に合わせてあり、夜間の運転用のみに成り下がっています。
−−−−−−−−−−
使い易い遠近メガネを作るためには…
Aの累進帯長で11ミリ使用を前提に、その人の1日のライフスタイルに適するよう、@のフレームの縦幅、BのEP(Eye Point)のアップ幅を考え、Cのフィッティングの微調整で対応していけば、あまり試行錯誤することなく、使い易い遠近メガネができるように思います。
<遠近メガネ初心者>
(2009/08/01)
----------------
(kaz から)
貴重な資料をお送りいただき、大変ありがとうございます。
不慣れな皆さんには難解な部分もありますが、下の用語
解説をご参考にして下さい。
この夜話で大切な数字は「EP」で、ここを大きくします。
私は、EP表記では「どこから」 何mm なのか素人の私たち
にはわかりにくいために、「上から7mm」のようにご説明して
います。結果は同じでメガネ店が EP値を逆算(測定)して加
工指示をしてくれます。
PD = 瞳孔間距離
(60mm前後で、ご提供資料では左右に分けて書か
れている)
EP = 遠用部のアイポイントの高さ
(上げると近用部が広がり、使いやすくなる。)
FPD = 玉摺機(レンズを削る機械)に必要な幾何学中心間
距離 (難解です! パスしましょう。)
R = 右目用
L = 左目用
【ご投稿の「もくじ」へ】
|
|
|
★ (この方法に近い設計をご体験の Docker さんから)
五目夜話拝見しました。私は、遠近両用メガネ歴約10年、最近4本目を作ったばかりですが、Kazさんのご提案、全く同感で、自ら実験台となって挑戦される姿に感銘しました。
私の遠近両用メガネ歴は以下の通りです。
1.上下幅35mm以上のフレームで作製。極端に下目遣いを
しないと近くはよく見えず困っていたときに、マグネットパッド
(MP)のことを知り3000円でMPに交換。これで大分ましに
なったが、それでも近用部は狭く満足のいくものではなかっ
た(全国チェーンのメガネ屋)。
2.上下幅約35mmのフレームで作製。今度は最初からMPを
装着。
最初のものよりは、よくなったが、やはり近用部は不満足
(関西のチェーン店)。
3.上下幅29mmのフレームで作成。上下幅が狭くなったので、
MP無しでも近くが見やすくなり、これまでの中で最も良かっ
たが、まだ近用部の視野が不十分(大阪の個人店)。
4.上下幅28mmのフレームで作製。累進帯11mmで近用重
視の設計で作製したところ(HOYAサミットプレミアム)、遠く
も近くも見やすい快適なメガネになった。
目の中心は、フレームの上半分の中央付近にある感じ
(大阪にある某ブランドの専門店)。
いずれの場合も、「日常、ほとんど一日中PCを見ており、車の運転もしない。近くが見やすい遠近両用メガネがほしい」と要望しましたが、その要求に合ったメガネを作製してくれたのは最後の場合だけでした。
正確な数値はわかりませんが、大体フレームを3等分して、上から遠用累進帯、近用といったイメージだと思いますので、Kazさんの提唱されている設計に近いと思います。
上目遣いで物を見ることはあまりありませんので(必要なら顔を上げるので)、遠用部は短くても十分な感じです。この店では、検眼後、アイポイントシール?をフレームの仮レンズに貼って、近用部が十分広く取ってあることを説明してくれました。
この店は、メガネの機能性にこだわる所で、私の要望に最も合った設計にしてくれましたが、量販店でどこまで対応してくれるかは疑問です。
今後、このような本当に見やすい設計の遠近両用メガネが普及することを願っています。
(2010/06/06)
----------------
(kaz から)
Docker さん、いらっしゃいませ!
「ヘソのあたりで縫い物仕事」をした時代の化石的な基準が、
パソコン時代になっても堂々と生きているメガネ業界に驚いて
しまいます。
ご投稿にあるように、「リフォーム詐欺と同じッ!」って叫びたく
なりますネ。
いくつも作り直さなければならない。それでも合わない。
Docker さんは、4本目で合ったようで、よかったですネ!
この掲示板へのご発言は、当サイトへの「ご投稿」として掲載
させていただいてもいいでしょうか? お許しがあれば掲載さ
せていただきたいのです。(お許しをいただき、ここにご紹介さ
せていただきました。)
----------------
【ご投稿の「もくじ」へ】
|
|
|
★ (外科医として使いやすいメガネを求めて Saodake さん)
遠近で、近くがぶれるということで中近をM本舗で勧められました。もちろん1万円台です。
この店、近頃、コマーシャルが盛んです。割引券がきたので一度、TRYしてみることにしました。
ただし、最初のM本舗の店員は、まったくだめで、遠近をあわせる能力が皆無に近く、挙句の果てに、合わないめがねを勧めようとします。
この店は断り、市内にもう1件、M本舗があるのでそちらで試してみることにしました。遠近というだけで 担当者が交代、わたしのニーズを話すと中近を勧められました。
ちょうど合うようなフレームを選び、下が、縁なしだったので3mm伸ばしてもらい、結局近用の部分の面積が少し広めに設計してもらいました。
上の縁の部分に少し遠用の部分がのこり、遠中近 すべて網羅しました。
できがり 抜群でした。先日のメガネより左右のぶれが少なくなりましたが、そのまま歩くとすこし先がぼやけます。
結論として、これは、室内専用です。パソコンでの室内の仕事に最適です。ただ遠用の部分も少し残しているので、慣れれば病院内の歩行は十分可能です。
やはり、外科医としての仕事に適するのは、(累進帯)14mmのレンズでやや大きめのフレームで、カズさんのいわれるようなCUTをすると理想に近いメガが出来上がることがわかりました。
もちろん、現在の調整した遠近のメガネ( I 上で購入)も快適ですが、少し左右の遊びがすくないように思います。それと、どうしても(累進帯)11mmにしたいのなら 私のような職業(外科医)なら、価格の高いレンズを選んだほうが良さそうです。
以上、3本 1万円台で購入した成果です。
(2010/12)
(*)ご投稿ボックスへの掲載の前から、外科医として使い
やすい遠近両用メガネを研究し、トライしてこられた
Saodake さんです。
職業や趣味など生活の状況によって調整方法は変わり
ます。
さらなるトライをされましたらぜひ再びご投稿下さい。
<kaz>
−−−−−−−−−−
御無沙汰です。この 1年 3ヶ月 なにををしていたかというと さまざまな遠近両用試しました。原則はすべて 1万円台で収めることですが、2回 原則を破ってしまいました。外科医である以上 ミスの許されない仕様が必要です。
1位、 HOYA JAZZ
遠中近とバランスがいい。新大阪眼鏡店で何とか1万円台で購入可能。HOYA FDは2万円台 新大阪眼鏡店。
2位、NIKON Varilux
これは 2万超えますが、何とか27000円で調達、視野はHOYAよりClearです。韓国の眼鏡屋さんが勧めたのが理解できます。Yahoo auctionで購入。安上がりで 思ったよりいいです。
3位 東海 レゾナスFit
これは JAZZと同じように調整すると後悔します。
普通の遠近と同様に KazさんのいうCut、Fittingが必要です。
4位 NIKON プレシオライフ
これ2万6千円 新大阪眼鏡店
すこし Fittingに問題あり、私は自分用に調整(専用工具、AMAZONで購入)でOKとなりました。これくせものです。
5位 NIOKON
めがね本舗購入(レンズ付き)学会用として購入 kazさんCut 良好な視野 1万円台
ほか 中近として TOKAI 1本購入 1万円、ぶれるが きれいにみえます。
これが 成果です。 といいつつも 1万円以下も試しました。加入度数が低ければOKですが 多くを期待しないように。
要は、ぶれるのがいやなら 内面累進 or 両面累進にすること(値段が高い)。遠近は必ず kaz さん Cut すると パソコン、OPもOK
→安価なHOYA アリオス(外面累進)がお勧めです。
すこし ぶれますが 東海よりましです。
SEIKOは経験していませんが、いろんな意見があります。どれも お金を出せばいいものが買えるようですが、結論的に
・機能面は HOYA > NIKON > TOKAI
・コスト面では HOYA アリオス < TOKAI レゾナスFi t <JAZZ
です。
皆さん 参考にしてください。質問あれば 受け付けます。
kaz さん 本年もよろしくお願いいたします。本年も さらに いいレンズで かつ 安価を探求します。
(2012/01)
(*) saodake2s さん、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
イヤー、ずいぶん色々と挑戦されましたネ!
レンズメーカーも徐々に研究してくれているようです。
このような貴重なご体験情報も参考にされて、遠近両用
メガネで苦しむ方を少しでも減らしたいものです。
「ご投稿」コーナーに追記させていただきました。
(*) 参考…累進(レンズ内度数の変化)設計の種類
外面累進レンズ=レンズの外側に度数の変化を加工
内面累進レンズ=レンズの内側に 〃
両面累進レンズ=レンズの両面に 〃
外面加工が普通、内面・両面の方がゆがみが少ない。
<kaz>
−−−−−−−−−−
再度コメント
先日記載したコメントですが・・・
バリラックスを2位としましたが、これは、中間距離を重視するパソコン頻用の人には向きません。中間距離は死にます。用途を考えて購入してください。
ただ、学会、映画鑑賞、講演会なんか 暗い中での遠距離と近くの学習には最適のようです。
NIKONは、その代わりといっては何ですが、プレシオライフとの併用を推奨しているようですが、価格が高く、とても無理なスタンツです。
追加コメントです。
やはり、HOYA>東海光学レンズ(レゾナス)、
大阪のK門めがねでレゾナスFit ¥18800でレンズ交換してくれます。
遠近で後悔された方は こちらのお店で相談してみてください。パソコンもよく見えますよ!
SEIKO レンズの使用体験:
めがねSでレンズ込みで1万6千円、1回目は Fitせず 交換、得意のメガネペンチで微調整、なかなかいいです。
HOYAのアリオスよりよさそうです。ぶれも少ない。これいけます。
レンズカットは、Kaz さんの Cut されているようでした。意外とパソコンもOK。
さすがに 評価の高いSEIKOです。ぶれの気になる方、一度、お試しください。
(2012/01)
もうこれで、自分からの投稿は最後にしますといいつつも、新しいものがあれば追記します。これまでの 調査費用 約20万円。なんとも情けない。遠近両用のわなにはまりました。でも 得られた知見は多く参考にしてください。
個人的には、NIKONは合いませんでした。メーカーが言うより 左右のブレが大きい。バリラックスクラスとなると選択の余地があるようですが、プレシオライフのブレもHOYA, 東海に比べて大きい、しかも高すぎます。
東海、HOYA ですが、内面 or 両面累進のレゾナス Fit (これ 安価で推薦、K門メガネで18800円)、JAZZ 最高です(新大阪眼鏡店で
2万以下です、パソコンに Fit )。
FD ですが これも最高、JAZZ に加え 遠方の視野が確保されています。
これに近い東海のレゾナスグレイス、FD より精度は落ちますが、安価です。FDが高いと思われる方 推奨です。
それと HOYA アリオス 若干ブレるが まずまず。
SEKO めがねSでフレームつきで販売、アリオスに近いが、一歩手前ですが、まずまずです。予算のない方 推薦。
と いうことで 1年半の遠近ツアー終了です。
個人差はありますが、NIKON はブレが大きい、価格も高く まだ 開発の余地多し。
HOYAがNo1ですが 高価!
一歩 引いて東海が 追撃しています。
ANA の悪口を言うようで申し訳ありませんが、企業努力をしないでアクラをかいていると追い越されますよということです。 JAL は結構いけてますよ!
ということで、個人的には NIKON の研究 開発を熱望しますが、安心してると HOYA, TOKAI も追い越されます。この業界 医学の分野と同様 開発技術の進歩が問題です。
ということで、高値安定の NIKON の開発を 今後 希望しますとともに 更なる開発を HOYA、東海に希望します。
51歳の 外科医より。
皆さん 自分のLife styleとコストにあわせて購入してください。遠近は お金をだせばいいものがありますが、めがねを調整する お店の人が ばかなら メガネは合いません。量販店も人を見て選んでください。広告にだまされないようにしてください。
それと 近年 kazさんcut をする店が多いようで、認めようとはせず、勝手にFit させていますが、、、合わない人もいますので(少ないと思いますが) ベテランの店員さんと十分に相談ください。
みなさん、Good QOLですよ!
(2012/02)
(*) saodake さん、またまた貴重なご体験情報をいただき、ありがとう
ございます!
>これまでの 調査費用 約20万円。なんとも情けない。遠近両用
>のわなにはまりました。
よく「はまって」いただきました ( ^ o ^ )
はまると、こうなってしまうのですが、みなさんのお役に立つと思
います。
ありがとうございました。
<kaz>
(*) その後も掲示板へお知らせをいただいていますが、ご自身の
ブログを開設されました。こちらをクリックして下さい。
↓ ↓ ↓
http://gekaisaodake.cocolog-nifty.com/blog/
【ご投稿の「もくじ」へ】
|
|
|
★ (この方法を10年前に知りたかった! nojiri さん)
10数年前から遠近両用メガネを4個ほど作りましたが、どうしても合わず、使用をあきらめていました。最近、白内障の手術のため、遠近両用メガネが必要になり、
<kaz> さんの方法で作りました・・・
----------------
現在、61歳の年となり、糖尿病からくる白内障を 3ヶ月前に手術しました。
現在は右目のみ眼内レンズとなっており、左目は来年 (2012年) 2月に手術の予定です。
昨年5月に退職し現在はフリーですが、それまでの約25年間はプログラムの開発、システムの設計等を行っており、現在も日常の生活パターンが変えられず1日の内で散歩、奥さんの買い物の運転手以外の時間は、パソコンの前で過ごす生活となっています。テレビもパソコンを使用して見ていますので朝6時くらいから夜1時位まで、パソコンに向き合っている状態です。
仕事中、自席では、ほとんどをパソコンと紙の資料を見ている状態で、普通に作った遠近のメガネでは、紙と液晶画面の両方に対応できるものではなく結果としては、メガネをはずして裸眼で仕事をしていました。
時たまフロアの遠くを見るときのみメガネをかけるという状況です。
これが、ミーティングとなると最悪で、紙の資料、ホワイトボード、プロジェクタ等をすべて確認しながらの作業となり、席もボードから少し遠い位置になってしまったことでメガネをかけたり外したりの連続となり、とても集中してプレゼンを聞くような状態ではありません。
遠近両用のメガネは、約10年前から2年前まで4個ほど作りましたが、とりわけ近点が、すぐ見づらくなり(老眼の進行)遠近両用のメガネを近眼専用として使っていたことになります。
最後は、老眼対策(遠近両用)はあきらめ、単なる近眼用のメガネを作って使用していました。
そんな中で、冒頭に書きましたが、白内障の手術のため眼内レンズ(単焦点)を使用することとなり、どうしても書籍、ディスプレイに対応できるメガネが必要になり、再度、遠近両用メガネを作ることとしました。
ただ、従来のように、書籍には合うがディスプレイには対応できないような物では使い物にならないと考え、一案でオートフォーカスの出来るメガネはないかとWEB上を探していました。
そのようなメガネが海外にあることを確認しながら、たまたま、このサイトを見つけた次第です。
内容を読み進めていく中で、目からウロコ、これなら 1つのメガネで終日かけたままの生活が出来るのではと、説明されている通りの設定で作って見ました。フレームの縦幅は 30ミリ弱、金額は 15,000円程度でした。
普段から少し顎を引いて前を見る姿勢の為、遠点のアイポイントは「瞳の正面」に設定してもらいました。
長々書きましたが、使用開始から 6日、非常に快適な生活となっています。手元の書籍、ディスプレイは、何一つ不都合も無く、読み観ることができ、少し不安だった車の運転も不都合なくこなせます。
ディスプレイと書きましたが、前述したようにテレビ、DVD等を見る瞳から画面までの距離とWEBを見る等パソコンの操作を行うときの距離は異なります。その両方に対応できています。
この様な内容を10年前に知りたかった!
これが本音です。
私の目は、近眼・乱視・眼内レンズ(片眼)、糖尿病からのレーザ手術(両眼)という状態であり、多くを望めない状態ですが、手元の文字は違和感無く読め、パソコンはまったく問題なし、車の運転も問題ない(両眼で
0.9に設定)状態を1つのメガネで実現していることに驚きと、この様なメガネの調整方法を自費で挑戦していただき、結果を出していただいた <Kaz>さんへ深く感謝いたします。
ちなみに私が購入したメガネ店は「メガネスーパー」大宮東口店(埼玉)であり、要求を口頭で説明したところ、すぐに理解してくれたようです。
フレームの調整後、私の瞳の位置を確認の上、遠近のアイポイントのシールを貼ってくれたので、アイポイントの位置を鏡で確認できました。
<Kaz>さんの本文から、メガネ屋さんに抵抗されるのではと、少し心配していましたがカタスカシされたと思うほどスムーズに進みました。
メガネ屋さんにも感謝。
(2011/09/23)
----------------
(kaz から)
nojiri さん、お知らせをいただきありがとうございました。
思わず涙がこぼれるほどうれしいお知らせです。
これまで大変だったのですネェ。
当サイトをお探しいただいて、ありがとうございます。
いい店員さんにめぐり会われましたネ。チェーン店も店員さん
次第です。
本当は大宮東口店さんを「ご協力店」として掲載させていただ
きたいのですが、皆さんにどんなにお力添えをいただいても、
チェーン店さんは「店として」は掲載させていただけません。
何はともあれ、nojiri さんがいい店員さんと、いいメガネにめぐ
り合われたことが最高です。
このお知らせを「ご投稿」として当サイトに掲載させていただきた
いのですが、ご了承いただけませんか。
きっと、多くの方に勇気を与えることができると思います。
(ご了承をいただき、掲載させていただきました。店名について
は、いいお話ですので、実名で掲載させていただきました。
埼玉方面のみなさんは、このご投稿をここまで範囲指定して
プリントし、大宮東口店さんへご持参下さい。話が早いですヨ。)
----------------
【ご投稿の「もくじ」へ】
|
|
|
★ (しべりあんわんこさんから初の遠近両用メガネ)
初の遠近両用装着して2週間経ちました。
装着当初は違和感が有りましたが、近くの文字をメガネをしたまま読める事がうれしかったです。携帯の文字の判読もメガネの上からのぞきながらだったので。
メガネ店でもコメントありましたが左右を見る時に眼だけの移動ではボケてしまうという事で、言われる通りだと実感しながらの2週間でした。
時間の経過とともに違和感も無くなって来ています。
初遠近のため良い悪いが判断しにくい事も有りますが、現在快適に過ごせている事から正解だったと思います。
メガネ作成は近隣のチェーン店にて対応して頂きました。
お店の方は親切丁寧にアイポイントを高める事のリスクを説明して頂き、了解した上でという事で作成しました。
今回のお店が良心的だったのかもしれませんが、以前にこのお店の他店に電話で相談した時にも「ご希望がはっきりしていれば対応できますよ」という回答だったので他のチェーン店でも比較的対応頂けるのでは?と思いました。 但し、説明等に時間が掛ると思ったので平日の午前中に行きました。
(2011/10/25)
----------------
(kaz から)
しべりあんわんこさん、お知らせをいただきありがとうござい
ました。
最近いただくメールを拝見しても、メガネ店で拒否された事
例がありません。みなさん、よほどうまくご説明いただいて
いるのでしょう。
あるいは、個人で経営されてる伝統的な町のメガネ屋さん
での事例がないと言ってもいいように思います。チェーン店
のパワーに押され気味のようです。
どうやら、便利にお使いいただけているようで、ホッとしました。
----------------
【ご投稿の「もくじ」へ】
|
|
|
★ (整形外科通いのひどい肩こりから解放され、
アイポイント3mm のご体験もされた Papagenoさん)
はじめまして、
「らくらく遠近両用メガネ」には感謝しています。
既存の遠近両用 (いくつも作り替えました) に辟易して以来・・・
2006年には 7mm、
2008年には 5mm、
2011年には 3mm
と、50才初頭 (元々近眼) より愛用させて貰っています。
PC関連の自営業ですが、車の運転 (カーナビも見る)、携帯メールの操作にも一層快適に過ごしています。
当方の場合、パソコン画面を見たり、マニュアルを腹の前に首っ引きが多いので、こういう処方の遠近両用メガネの方が理にかなっているように思ってますので、当人は結構大雑把にこの仕様のメガネを 7mm
-> 5mm-> 3mm と、kaz さんの仕様のまま常用させて貰っています。
【使い心地】
今回は震災で被災したテレビを大型プラズマに交換したので、いつものタテ細+横長のフレームにしましたが、タイ水害の影響で、国内工場のレンズになったため10日程掛かりましたが、無事出来上がり、寝転がっても大型テレビを快適に楽しめます、文字通り手放せません。
kazさんのこのサイトには感謝する以外手立てがありません。既存の遠近両用メガネで整形外科通いの酷い肩こりから解放されましたから・・・。羊羹でもお送りしたい気分です。
アゴを上げると遠景がボケますが、これはサイトにも書かれてますが、遠用部が狭いためで、気にすれば足元が若干ボケ気味になる位ですが、さほど気になりません。
>そのため日常は遠方中心を見る場合が多いなら、近用部
>は旧来の調整法のようにレンズの下の方にわずかなのが
>良い。
とありますが、現代社会ではこういう方はむしろ少ない方だと思います。
このメガネを掛けたまま車を運転しますが、カーナビも見やすいです。(当初は近眼のみのメガネも持参していましたが捨てました)
「遠近両用」というとメガネ店では一様に縦長のフレームばかり勧めますが、この仕様ですと細長でも充分です。
流行りの大型テレビを寝転がって見たいので、今回は細長+気持ち横長フレームを選択しましたがオシャレで快適です。
iPhone でメールしたりインターネットするのも楽です。
耐えられない小文字には、素直にメガネを外し拡大鏡で覗きます。
デジイチ (デジタル一眼レフ) も好きですが、面倒で手間も掛かりますが、裸眼に視度矯正アイカップでファインダーを覗いてます、メガネありでファインダーを覗くと格安フレームレンズでも傷がつくとまずいので外しています。
【眼科医の処方箋】
私の場合、眼科医では「乱視」処方がありますが、偏頭痛を誘発するので、以前より実際のメガネの仕様には入れてありません。
【メガネ店について】
(この方法のご協力店としての)掲載許可は貰えませんでしたが、全国展開の ○真メガネにて、いつも、プリントした 【近遠両用法のポイントとメガネ店様へのご説明(クリック)】 を持参し格安メガネフレームを選ぶだけです。
ペ・ヨンジュンさんの店とアウトレット内のメガネ屋さんには断られましたが、店員さんの理解が低いだけのような気もします。
長年通っているメガネ店で、出来れば店長さん位の年齢 (自ら遠近両用を実体験されてます) の方に対応をお願いした方が良いでしょう。
どのメガネでも、人それぞれのアイポイントをチェックしますから、値段が高くなるというような事は一度もありませんでした。
【メガネ店での調整時のご注意】
もう一つ、付け加えますとご自分にフレームを掛けるのを、全て店員さん任せですとアイポイントはズレています。
何故なら、ずっとメガネを掛けていると、多少下がるのが普通ではないでしょうか? ですから格好悪くても新調のメガネフレームを当てたら、少し顔をクチャクチャと動かすと、丁度よい位置に収まります。
(2011/11/08)
----------------
(kaz から)
Papageno さん、ようこそ&はじめまして!
そうですか、3mmまで挑戦された方はこの地球上に
Papageno さんと私の二人ということになりましたネ!
「寝転がっても大型テレビをお楽しみいただける」なんて
お知らせは、とてもウレシイですよ。ありがとうございます!
「羊羹」までいただいてスイマセン!(笑)
----------------
【ご投稿の「もくじ」へ】
|
|
|
★ (100均の老眼鏡から始まって、遠用+近用2つ併用を
経て <kaz>式近遠両用にたどり着かれたかなさん)
はじめまして、○○の○○と申します、50過ぎのおじさんです。
年末年始休み中にkazさんのHPを拝見しましたものです。どうもお世話になります。
【昨年買った遠近両用の使い勝手が悪く・・・】
去年11月に購入しました遠近両用めがねの使い勝手が悪く、遠近両用ってみんなこんなものかと夜な夜なググっていましていくつかのHPを巡ってkazさんのHPにたどり着きました。最後まで読ませて頂き、Kazさんのご尽力に感動し、自分が求めているのもこれだ、と感じました。ご説明もとてもわかりやすいです。
こう思ったら私も動きは速かったです、年始5日の仕事帰りに布施のめがね屋さんに出向き、13日に出来上がり、一週間読書や通勤そして仕事で使ってみましたが快適でした。取り急ぎメールで報告方お礼をと思い、キーを走らせています。
冒頭にも書きましたがググって行ってkazさんのHPを熟読したのは、kazさんのHPにメルアドのほかに電話番号まできちんと書かれており、これは書かれている内容に責任を持たれている方ではないだろうかと思いました。
【最初は数年前、100均の老眼鏡から始まりました・・・】
さて、前置きが長くなりましたが、私と老眼鏡の出会いは数年前に100均で手軽に買ったものからで、そのおかげでたまにやる半田付けや微細加工に100円で貢献してくれました。
【つづいて、4千円の老眼鏡、近視用の2つを作り・・・】
その後、読書や月末の会社での事務処理、また筆記試験などでピントが合いにくくなり、一昨年に4千円で老眼鏡を作りました。(近く快適、でも遠くはボケボケ、当たり前)
近いところが快適に見えるようになると、人間って欲が出ますね、遠くも快適に見たいと思うようになりました。
視力が1.0と0.6くらいで演奏会での舞台、会議やセミナーでの前方投影が見にくいと感じるようになり、次はこれも4千円で近視用のめがねも作りました。快適です。
【2つは不便で、遠近両用を・・・】
しかし、さらに欲が出てきたのは、演奏会で舞台を見て演奏が終わり次は何かなとパンフレットに目をやると近くが見えません、セミナーでは投影画面から説明が手元配布資料に戻ったときに合いません。当然といえば当然ですが、二つのめがねを並べるほどの勇気はなく、近くは離して見ていました。これは遠近両用ってものを作らないとだめかな、と。
去年の11月に老眼鏡を買った時の店に行き(近視鏡も同じ安いチェーン店)、上述の説明をして遠くと近くが見たいのだ、と9千円で作ってもらいました。自分では手始めの投資だと考えて。安いフレーム+遠近両用レンズの加算額5千円です。
で、快適なのですが、演奏会やセミナーではある程度のメリットが出ました。
【しかし、首が痛く苦痛になりました・・・】
私は、これを通勤中の読書、会社での事務作業、朝の喫茶店で参考書を読む際にも使い始めました。 が、首が痛いです。うつむき加減では片手でめがねを少し上げないと読めません。これらがちょっと苦痛になってきて、今回いろんなHPをググってみることになりました。
【そこで、kazさんのHPに紹介されているお店を訪問】
訪ねました布施のめがね店では、ご紹介ページにある男性店員さんが対応され、正直にこのHPを見て来た、用途はこうで作ったが欲深くて万全ではない、快適さを求めて来た、このように作ってくれ、と話しをしましたところ、あぁわかりましたって感じでフレーム、レンズの選定をして頂き、一週間で出来上がりました。
それから一週間、読書や参考書読み、会社で事務処理や会議の席上、電車で本を読んでいて、めがねを掛けたまま降りて移動もできます、慣れはまだこれからですが快適です。
どうもありがとうございました。これからの季節は演奏会も何回か聴きにいく予定でので、今度は演奏の合間(休憩中)に感想やアンケートも快適に書けるでしょう。
最後に、去年購入した遠近両用も今回のも、毎日、一日中掛けるのではなくって必要な時に掛けるのである程度カジュアル的なフレームを選んでもらいました。しかし便利なので仕事中に掛けたまま事務所内、階をまたいでも移動しているので、感じが変わった、いい感じですね、とお世辞も言ってもらっています。
ビックリしたのが、机上のパソコンで印刷実行し、大型印刷機に取りに行く際に、ID認証が要りますので液晶画面を見ますが、その液晶面のざらざら感まではっきり見えます。
こんなに快適で掛ける時間が増えると、これによって近視や老眼が進んでいかないか気に掛かるところです。まあ、仕方ないですが。
長くなりましたが、kazさんのHPと出合って快適に遠近両用を利用していますことお礼申し上げます。今後もどうぞよろしくお願い致します。
他のページもゆっくり拝見させて頂きます。新幹線の食堂車も懐かしいですね、昔の家族旅行を思い出しました。
(2012/01/21)
----------------
(kaz から)
かなさん、丁寧なメールをいただき、ありがとうございました。
遠視用
↓
遠視用+近視用 2個併用
↓
遠近両用
↓
<kaz>式近遠両用
・・・と、進んでこられた様子がよくわかりますヨ。
お疲れさまでした。多分、ここでゴールです。
まだしばらくは遠視(老眼)が進んでいきますので、何年かごと
には買い替えも必要になるでしょうが、目の疲労は少なくなる
と思います。
目の筋肉は無理をして鍛えた方が度が進まないのか、疲れさ
せない方が度が進まないのか。眼科医のサイトでもググッて
みなければ何とも言えませんが、体感的には楽な方がいいで
すネ。
どうがんばっても、歳とともに進みますから。(私は止まったようで、
ちょっとショックです・・・笑)
----------------
【ご投稿の「もくじ」へ】
|
|
|
★ (ユニークな遠近両用メガネのご紹介)
最近、通販でユニークな遠近両用メガネを見つけて購入しました。
ひとつのメガネで、近視用から老眼用まで幅広い度数に合わせることができます。(適用度数: −6.0から +3.0) 左右の小さな「つまみ」を回すだけです。左右それぞれ2枚のレンズがスライドして、無断階に調節することができます。
このメガネは、遠くと近くが同時に見えるわけではないので、kaz さんの近遠両用法のように、遠くを見ながら近くを見る会議や運転では使えません。
しかし、「つまみ」を回すタイミングさえあれば、遠も近もひとつのメガネで済みます。 センサーと小型モーターを付ければ「オートフォーカス」にもなりそうです。
使ってみると、私は乱視も入っているので、これでは使いづらいのですが、「短期間の緊急用途品」(説明書から) としてはすごいアイディアだと思い、ご紹介しました。旅の緊急用メガネとしてバッグに入れておくにはよさそうです。
お値段は、3000円ほどでした。
あきゃまん
(2014/09/15)
----------------
(kaz から)
あきゃまんさん、面白い情報をいただき、ありがとうございました。
すごいアイディアです! 2枚のレンズをスライドさせるだけで、
遠から近までカバーできるなんて、すごすぎます。 しかも安い!
----------------
【ご投稿の「もくじ」へ】
|
|
|
★ (遠近両用メガネを初めて作られたひろしさん
<kaz>式近遠両用法でピッタリのメガネができました)
こんにちは。 遠近両々メガネを作ろうと思ってネット検索しているうちに、ここに辿り着きました。
HOYALUX JAZ で、近遠両用メガネを作ろうかなと考えたのですが、 色々なメガネ屋さんのHPでレンズだけで2枚1組 3万円とか4万円とか5万円になっています。
レンズだけの交換としても、メガネ量販店で HOYALUX JAZ を2万円前後で入れることは可能なのでしょうか?
ちなみに、今、HOYAにHOYALUX JAZを入れられるメガネ量販店を教えて欲しいとメールしましたが。
今まで(近視)メガネをいくつか作りましたが、レンズを指定した事が無いので、どうも勝手が分かりません。 よろしく御願いします。
(2014/10/12)
----------------
(kaz から)
ひろしさん、残念ながら、全国チェーン「メガネの○○」なら
20,000円でOK! というような答えを私は持っていません。
私は安い、並みの遠近両用レンズのみ使っています。
懇意にしているメガネ店では、ただ今、29,800円でJAZへの
レンズ交換が可能だそうです。
追加加工賃が必要な場合もあり、ズバッと答えられないムツカ
シイ部分です。
無条件で20,000円で交換できるお店探しは大変ですね。
お役に立てるお返事ができませんでした。
(この後、saodake2s さんから、レゾナスR のご提案も)
----------------
(ひろしさんから)
こんにちは。
眼科に行って処方箋を貰ってきて富安さんにメガネを作って頂き、本日届きました。
アイポイントをフレームの上から5〜6mmになるように希望しましたが、フレームの構造上(寸法上?)で10mmになりました。
初めての遠近両用メガネなので、念の為に天地が大きめの35mmのフレームを選んだからかな?
しかし、レンズの遠用部の中心が、ヒトミの位置にピッタリきていました。
●近視 今までと殆ど同じに見えます。
今までより文字が明るく見えます。
●中間部 デスクトップPCのキーボードが問題無く見えます。
●老眼 殆ど首や顎を動かさなくても、机の上の書類がよく見えます。
●掛け心地も問題ありません。
Kaz様 また saodake2s様のHPでの情報がとても参考になり、【レンズの遠用部の中心を瞳の位置に合わせること】で、遠近両用メガネ作成の1回目から満足いくものが出来ました。
ありがとうございました。
(2014/11/20)
----------------
(ひろしさんから、使用後のご感想)
こんにちは、ひろしです。
今回私が作った遠近両用メガネの話ですが。 富安さんから11月20日に届いて1ヶ月も経っていないのですが、感想です。
1週間は机に座った時だけ使い、2週間目は部屋を歩く時に使い、
その後は外出の時に使ってメガネを慣らしました。
●総合評価で【大満足】です。
●(遠用) 遠くが良く見えます。今までの近視用も数年前にレンズ
交換したのですが、それよりもクリアーに見えます。
近視度数は同じにしたので、レンズの材質が変質したのか、
今までのレンズが質の悪い物だったのかも?
遠くを見る時は、瞳の位置と、レンズの遠用ポイントが一致して
いるので、全く問題無く見えます。
ゆがみ ゆれ ぶれ を探したのですが、みつかりません。
●(中用) デスクトップPCの画面くらいのところも問題無くよく見えます。
●(近用) 肝心の近用ですが、これも全く問題無くよく見えます。
私は53歳でして、老眼加入度数+1.5Dにしたのですが、
これは文字がよく見える方が良いので少し度数が強めです。
PCのフルキーボードを使っていても、両端がぼやけていません。
顎を上げて手元を見ることなどありません。
●近から遠、また遠から近に視線を移しても、全く違和感が無くよく
見えます。近から遠にした時は、一瞬ですがカメラの絞りのように
ククッとぼやけから鮮明に絞っているなという感じがします。
●(その他) 今まで老眼なのに近視用メガネだけで過ごしていて、
体に無理をさせていたんだなと感じました。
今は快適に読書などが出来ていますし、肩凝りも緩和されました。
●フレームについては、今までは大きなレンズだったので
天地35mmのものは不安だったのですが、全く問題ありません
でした。
また以前のフレームはツルを耳にのせるタイプだったので、
頭の後ろを包み込む感じの999.9のフレームにしようとかなと
考えたのですが、田舎なので実物を見ることが出来ずに諦めました。
しかし、フレームを選ぶ時にツルが曲線を描いているものを選んだ
ところ、耳にのらずに頭の後ろを包み込む感じで、とても楽になり
ました。
レンズの大きさが2/3以下になったので全体が軽くなったことも
あると思いますが。 近視用メガネは全く使わなくなりました。
立っている時に足元を見る時に、顎をグッと引くとかの遠近両用
メガネ独特の使い方が必要となりますが、今までの不都合さに
比べれば問題ありません。
近視は環境適応の結果で、老眼は生物の避けられないもの
ということで、道具としてメガネを考えるべきだと思いました。
良いメガネを作れたのも、何よりも Kaz様のお陰です。
ありがとうございました。
それと saodake2s様のアドバイスに助けられたことにも感謝しています。
(2014/12/13)
----------------
(kaz から)
ひろしさん、お知らせをいただき、ありがとうございます。
ご使用の結果【大満足】いただいて、とてもうれしいですよ。
このご体験も当サイトのご投稿に「追加」させていただきます。
ありがとうございました。
*ところで、レンズはブランド指定されたのでしょうか。
----------------
(ひろしさんから)
>レンズはブランド指定
指定はしていません。
なにぶん初めての遠近両用メガネの作成なので、とりあえず作ってもらおうということで、富安さんのサイトで@累進メガネセット(〜15000円)の中から天地幅35mm前後で気に入ったフレームを選びました。
レンズはセット品のままの東海光学社製「ベルーナセレノCX‐PGC」です。
----------------
【ご投稿の「もくじ」へ】
|
|
|
|
ご投稿の【もくじ】へ戻る |
|
|
この夜話の【あらまし】へ戻る |
|
|
<kaz>のTOPページへ戻る |
|