1号館「伊勢本街道を歩く」入口 「区間案内 -第6区間-」です
2〜4号館(遠近両用メガネ・五十肩ほか)/掲示板・メール/リンク集/自己紹介




 暗越から奈良、伊勢本街道を歩く

  大阪・玉造から暗越(暗峠)を越えてお伊勢参り 全170キロのルートマップ(地図)





御杖村〜JR伊勢奥津
前の区間へ (第6区間:5日目) 次の区間へ  1号館入口へ

御杖→桜峠→牛峠→神末→佐田峠→丸山公園→岩坂峠→杉平→JR伊勢奥津 16km/4.3時間(*)

(*) 所要時間には「休憩」「ロスタイム」を含みます。 距離÷歩速(峠区間3km〜平坦路4km)を目安にしてください。


− 区間 【詳細】 ルートマップ 数キロ毎にわけた各ブロック(↓)をクリックすると拡大 −


・・・下の道標写真内の道標などを示し、各区間で[01]から始まる通し番号。
[WC] ・・・トイレご利用時は 店舗、施設へのご配慮をお願いいたします。
[GPS] ・・・簡易ツールで計測した位置情報です。スマホなど「測地系」が「WGS」(世界測地系)となっている場合はマップ中 [WGS] のブルーの換算値をご参照ください。

大阪から奈良、伊勢本街道の連続した170kmのルートマップのご案内はこちらをクリックしてください。
サイトの管理者<kaz>は大阪府在住で、繰り返し歩きながら、参照資料、現地案内表示などを元にルートを記録したものです。現時点での街道の災害、不通、工事などの状況は把握できておりません。歩かれる際はマップに依存せず、各自の責任で現地の状況に対応してください。歩かれた皆さんからの貴重なご体験情報をマップに掲載しています。メールアドレスはこちらをクリックしてください。




- 道 標 写 真 -

| 御杖村



[08:00] 

   
     (まつや旅館を出発)

宿を出て、前の道を東へと進むと、やがて本日の最初の峠、桜峠です。
桜峠は「峠」の存在すら意識しないゆるやかな上りで、遠足気分で歩けます。

国道を進むと、ゆるい峠のあたりで左側にいくつか設置されている案内板が目に入ります。案内板のところで左に90度曲がり前方の林に向かって細い道を進むと、桜峠への道です。突き当りに牛小屋があります(2012/08現在)ので、左→右と細道を曲がって小屋を迂回します。



近代的な建物の御杖小学校横手から再び国道へ出ますが、500mほどで左手に分岐した細い旧道(舗装路)へ入り、集落を進みます。

御杖中学校から10分ほどで、小さな石の道標 [04] を見て100mほど進むと右への分岐を90度曲がり、南へ方向を変えます。分岐の角には奈良大学をはじめ、いくつかの新しい案内板が立っています。

   
 (右折し、前に見える橋を渡って木立の中へ。後日、好天時の撮影。)

写真右端の「橋」から始まる牛峠への木立の中の上り舗装路 [04]-[05] はどこまで続くのかと思うほどのゆるやかに蛇行しただらだら坂。背の高い樹林の中を進む、全体に1〜1.5車線の舗装路です。


   
 (国道へ出て牛峠の表示 [05] へ…まだ二又に分岐時の古い写真)

牛峠 [05] へ出ると、国道を横断します。道は三又に分岐し、国道に並行する真ん中の下り坂を神末(コウズエ)の集落へ向かって下ります。(2010年に峠から南へ向かうバイパスが完成し、ニ又から三又の分岐になりました)

   
      (ニ又から三又分岐になった牛峠付近のマップ ↑)


集落へ入ると、左に進みますが、右手300mほど先には「御杖神社」があります。杉の古木の中に建つ荘厳な神社です。(トイレの利用も可)「御杖村(みつえむら)」は倭姫命(やまとひめのみこと)が、天照大神(あまてらすおおみかみ)を奉る場所を求める道中で杖を置かれたことから村の名前になるなど、伊勢とは深い関係があります。

   

集落を歩いて抜ける頃に、川沿いに 「T 字」 路があり、東(右)へゆるい坂を上ります。

この日は小雨に降られてしまった (下の写真は後日歩いた際の晴天時の写真) こともありますが、神末集落を東へ抜けた佐田峠 [07] は「霊域」を感じるものでした。

各峠とも、きつい上りはありません。



佐田峠から進むと、本街道は右の田畑の中の小道へわかれますので標識にご注意下さい。(まっすぐ進んでしまうと、敷津から369号線へ出て「道の駅・御杖」へ向かいます。この道の駅近くに三重交通バス「敷津」バス停があります。併設の「姫石の湯」につかって、バスで名張へ向かう選択肢もあります。)

   
 (佐田峠から田畑の中の小道へ進んで、左手に大洞山を見ながら丸山公園へ)

右へ分かれて小道を進むと、やがて敷津の集落に入り、「倭姫(*) 手洗いの井戸」などといういくつかの史跡を見ながら歩きます。ここでも、道はゆるやかな上りです。

(*) 倭姫は倭姫命(やまとひめのみこと)で天皇の命により、天皇家の祖神である天照大神(あまてらすおおみかみ)をお奉りする場所を求めて各地を歩き、ついに伊勢を定め、斎宮(いつきのみこ)として、伊勢にとどまり、天照大神を守られたとされる女性です。倭姫は、その後の神宮における奉りの基本を定められた方としても知られています。ただし、これらのお話は「神話」の世界のお話です。史実もいくらかは取り込まれているようですが、年代には大きなギャップがあるとされます。



やがて丸山公園 [09] です。


| 岩坂峠・杉平・奥津


丸山公園はガランとした公園ですが、ここにはトイレもあります。(冬季には止栓されて、使用禁止の情報をいただきました… goto さん)

   

丸山公園を下り始めたところに奇岩と言ってもいい、女性の陰部の形をした神様「姫石明神」 [10] がこじんまりとまつられています。

古来、道行く旅人たちが名づけたものなのでしょうか。



こけむした長い下り道に、怪しげな祠(ホコラ)が続きます。

   
     (岩坂峠にたつ祠のひとつ。)

あの「姫石明神」から下る、ぬるぬるゴロゴロしたかなりきつい岩坂峠の長い下りが終われば美杉町杉平地区、三重県に入ります。



伊勢奥津(イセオキツ)駅までは、少しづつ下りながら杉平の集落を抜ける舗装路です。しかし、舗装路へ出てから4キロ(約1時間)の道は意外に遠いのです。岩坂峠の急坂を下った足にはこたえる道です。

国道368号線(敷津で369号から368号に変わっている)へ出ると1キロほどで旧道は右へ分岐して進みます。途中で再度国道へ出てすぐに右へ分岐。奥津駅が近づくと、再び国道に合流し、やがて右へそれて旧宿場の集落へと入ります。

ほどなく左手に見える「伊勢奥津(イセオキツ)駅」はJR名松線の終点。津市の八幡(ヤハタ)出張所が併設されています。


[11:00]
(これはハイピッチの歩きです。通常なら11:30頃着。)

峠越えも含めて平均歩速が約5kmと、飛ばしすぎました。[GPS]の計測では、平坦路では瞬間歩速6kmにも達していました。

伊勢奥津からの帰路は・・・

2001年のこの日には奥津駅から予定していたJR名松線の出発時刻前に、名張行きの三重交通バスがあり乗車。このバスはその後廃便になっています。JR名松線は前述の通り、2009年10月の台風被害で運休し、2016年3月に地元の努力が実り復旧再開しました。

この時間帯の松阪行きは平日、土日とも、11:30発 / 13:06発となっています。(2019/01 現在)

駅に隣接して「津市伊勢奥津駅前観光案内交流施設 ひだまり」がオープン。一服できます。
  営業時間= 9:00 〜 16:00
  休業日= 水曜、年末年始定休
  電 話= 059-212-0168 (営業時間、休業日は事前に確認要)





この区間の最初へ



次の区間へ