1号館「伊勢本街道を歩く」入口 「区間案内 -第7区間-」です
2〜4号館(遠近両用メガネ・五十肩ほか)/掲示板・メール/リンク集/自己紹介




 暗越から奈良、伊勢本街道を歩く

  大阪・玉造から暗越(暗峠)を越えてお伊勢参り 全170キロのルートマップ(地図)





JR伊勢奥津〜横野
前の区間へ (第7区間:6日目) 次の区間へ  1号館入口へ

JR伊勢奥津→飼坂峠→上多気(カミタゲ)→峠地区→ひっ坂→仁柿(ニガキ)→横野18km/5.3時間(*)

(*) 所要時間には「休憩」「ロスタイム」を含みます。 距離÷歩速(峠区間3km〜平坦路4km)を目安にしてください。


− 区間 【詳細】 ルートマップ 数キロ毎にわけた各ブロック(↓)をクリックすると拡大 −


・・・下の道標写真内の道標などを示し、各区間で[01]から始まる通し番号。
[WC] ・・・トイレご利用時は 店舗、施設へのご配慮をお願いいたします。
[GPS] ・・・簡易ツールで計測した位置情報です。スマホなど「測地系」が「WGS」(世界測地系)となっている場合はマップ中 [WGS] のブルーの換算値をご参照ください。

大阪から奈良、伊勢本街道の連続した170kmのルートマップのご案内はこちらをクリックしてください。
サイトの管理者<kaz>は大阪府在住で、繰り返し歩きながら、参照資料、現地案内表示などを元にルートを記録したものです。現時点での街道の災害、不通、工事などの状況は把握できておりません。歩かれる際はマップに依存せず、各自の責任で現地の状況に対応してください。歩かれた皆さんからの貴重なご体験情報をマップに掲載しています。メールアドレスはこちらをクリックしてください。





- 道 標 写 真 -

| 奥 津・飼坂峠


私たちの最初の歩行時は、大阪からの移動中にトラブルがあり、伊勢奥津駅を遅めの 13:40にスタートし、横野に 18:20到着。所用、4時間40分。遅れを取り戻すため、休憩は短かい超急ぎ足の時間です。

その後、2009年の台風被害で不通になり、2016年3月に復旧再開。下の記録は再開後の時刻表(2018年2月時点)にもとづいて、JR松阪から名松線 09:38発に乗車、伊勢奥津へ 11:02着。駅で昼食、休憩をとって、11:40にスタートする行程に書き換えたものです。休憩も取りながら普通の速さで歩いたとして、横野に 17:00の到着としました。所用、5時間20分と仮定。



 (伊勢奥津駅 2009/08 台風被害直前の取材時撮影 運休後2016年再開)

[11:40]

トイレ休憩後、駅前をスタートします。(駅内や駅周辺にコンビニや売店はありませんでしたが、その後、案内所ができ、飲料、食べ物を販売しています。しかし、休業なども考え、飲料と食べ物は必ず持参してください。)
駅前を下って左へ曲がると、すぐに左手に白壁の酒造工場(次の写真)が見えます。このあたりは参宮の鉄道が開通するまでは宿場として栄えた集落で、旧旅籠など、町並みにそれらしい雰囲気が残っています。

   

酒造工場の白壁の前を右に折れ、橋を渡ります。すぐに「札場跡」 [01] に至ります。

   

「札場」は街道の辻や宿場の要所に幕府(政府)の定めを木製の札に掲示した場所。この場所が、それほどの人の集まる場所であったことは今は想像もできません。「キリスト教徒がいれば通報せよ」などと掲示されたものですが、明治7年に廃止。お伊勢さんにお参りする旅人の人改めをして通行手形を渡した場所でもあります。




このあたりの家々には上の写真のような「のれん」が掛けられ「のれんの里」として、村おこしがおこなわれており、伊勢参りの時代を感じさせてくれます(2009/08 更新情報)
のれんの掛かった民家の前の細い旧道(舗装路)を進んで行くと、大きな谷口常夜灯 [02] へ出て、ここから上りが始まります。

   

「首切り地蔵」 [03] を過ぎると、途中で一度国道へ出ます。

   

トンネルを右手に見ながら国道を横切ると、再び、グネグネと飼坂(カイサカ)峠へ道はつづきます。峠道へ入ると、すぐに「腰切り地蔵」 [04] があります。山中の街道には盗賊も出て、切られた旅人もあったと伝えられます。伊勢への楽しみもありましたが、厳しい旅でもありました。

峠 [05] には広い休憩小屋がありますが、数十メートル南の「展望台」へ行かれることをお勧めします。狭い空地ですが、これから下る上多気(カミタゲ)の集落が重なりあった山のはるか向こうにポカッと開いて見えるのです。


 (集落のはるか後方に見える山々も、今日の内に越えることは考えたくありませんが・・・)

峠で一服の後、上多気(カミタゲ)へ下ります。


| 上多気


上多気は南北朝時代には南朝についた北畠氏の城下町として栄えた歴史ある町で交通の要衝であり、伊勢参宮の時代には数多くの旅籠があり、この街道ではめずらしく、古い町並みが残されています。

   

   
     (街道辻に大きな石の道標が立つ。「(まっ)すぐいせ道」)

この宿場が大勢の参宮客でごったがえしていたことを想像するとワクワクします。
時間が許せば、左手(北)へ数分歩いた、「ふるさと資料館」やさらに北へ数分(道標から約800m)の「北畠氏館跡庭園」もこのあたりの見所です。時間が許せば、北畠氏の霧山城址までの散策も可能です。

(*) 上多気からのバス情報 (コミュニティバス「美杉地域」丹生俣ルート)
  上多気(カミタゲ) または ふるさと資料館前で乗車し、一志病院で榊原温泉口行きに乗換え。
→ 津市コミュニティバスについて




上多気からは旧道を東へ進む、ゆるやかな坂道です。
道標の辻を少し行くと、体験型農家民宿「なかや」さん(←リンク)が街道沿いにみえてきます。


(「なかや」さんからご提供いただいた、西宮神社の吉井宮司の筆になる墨絵と写真。街道の情緒が伝わります)



旧道をさらに進むと、参宮から帰った人を迎えて酒宴をしたという「坂向場 (サカムカエバ)」に至ります。

   





| 櫃坂峠(仁柿峠)


「坂向場」を過ぎると、国道368号線に合流し、長くゆるい坂道を進みます。左手に見える清水「うぐいすの水」でのどをうるおします。

道標 [07] のある分岐は左の坂道へ上らず右へ進みます。次の分岐は左右どちらへ進んでも合流します。分岐が続きますので、このページの上のマップを見ながら、所々が1.5車線になる細い舗装路の国道368号を上ります。このあたりは車の通行が少なくなりますが道が狭いのでご注意下さい。林の中の民家や作業場を目にしながら進み、上りきったところが峠地区。

今は廃村になっています(2013年9月時点では、廃村の案内板が取り去られています)が、往時は宿場として栄えていました。廃村になった今も民家に人影はあります。峠には新しい橋が架けられ、その下をバイパスが通り、2020年頃にふもとの仁柿と結ばれる予定です。現在の国道は普通車の対向もむつかしい狭く曲がりくねったガケ道です。

【注意】峠からすぐに右(=南)に入る細道がありますが、こちらは「ひっ坂」よりも古い奥峠越えの「古坂道」へ向かう道です。入らないで下さい。

   

私たちの歩く下り道「ひっ坂」は伊勢本街道の「難所」 (下りは、台風後などで荒れていなければ楽です) のひとつで廃村の案内表示板から150mほど先 [08] を国道から分かれて右手の山道を下ります。

   
 (「ひっ坂」への案内板。「簡易トイレ 1.5km先」の表示も 2010年4月撮影)

「ひっ坂」の「櫃」は「米びつ」などに使われる文字です。その形からわかるように、貴重な品を入れる木製の箱をさします。この道が、産物(朱の材料になった水銀)の通った主要道であったことがうかがえます。

   
     (木立の中をクネクネと曲がりながら下って行く)

大雨の後で、数ケ所が荒れていましたが意外に楽な下りです。
しかし、ここを逆に上ることは考えたくないほどの急坂で、距離もありますが・・・


| 仁 柿・横 野


峠を下り終えて舗装路に出ても、国道との合流点 [09] までは、しばらく歩かなければなりません。細い国道へ出ると仁柿(ニガキ)小学校の元気な子供達(その後、廃校)が迎えてくれました。

この合流点 [09] から・・・
・ 700mほどで 国道は右へ、伊勢本街道は左へとわかれます。
・ 横野の柿野神社までは、約5km、約1時間15分の距離です。

街道は一部、国道の左右にある旧道に入りますのでご注意下さい。(・・・て言っても、調査隊ではないのですから、実際はそれほど気にされずに景色を楽しみながらお歩き下さい。 でも、つぎの常夜灯は見たいですネ。写真は、まだ明るく見えますが、当初実施時の時間では薄暗くなった午後6時頃。ストロボを使ったり、修整したりの結果です。)

   

上の写真の大きな常夜灯 [13] へは国道脇の製材会社を過ぎて右へ入ります。(その後、国道の角まで製材会社の建物ができて、常夜灯は建物の
壁の窪みに隠れてしまいましたのでご注意を)

ここからは、裏道を600mほど東へ進むと再び国道へ出て、大きな「V字」分岐に至り、【左】の分岐をさらに800mほど進むと、国道166号線に出ます。(この初回は宿のある粥見に向かうために分岐を【右】の広い国道へ進み、「粥見赤滝」へ出ました。)



柿野神社着 [17:00]

(参考) 横野のバス停 「柿野」 から 「松阪駅前」行きと、逆の 「粥見神社前」方面 へも
   三重交通(SANCO)バスが運行しています。 1時間に、1本程度です。



粥見の宿、高光館(コウミツカン)さんまでは夜道をさらに40分ほど南下します。(お迎えのお申し出でもあったのですが「歩くべし」ってわけでお断りしてしまいました。
なお、横野=柿野バス停からバスで松阪へ向かい、宿をとる選択肢もあります。その場合は、翌朝ふたたびバスで柿野バス停まで戻ってこなければなりません。)

2001年の実施時は早足でも、真っ暗な18:20到着(伊勢奥津までのトラブルで遅れ、伊勢奥津13:40スタート、休憩もそこそこに早足で歩いた時の横野到着時刻です)! 宿へは夜7時の到着で遅くなり、ご迷惑をお掛けしました〜ッ!
この夜は、お風呂のぬくもりと、おいしい料理で爆睡モードに入ってしまいました。

■高光館 三重県松阪市飯南町粥見3761-3      TEL. 0598-32-2240



その他の宿泊施設

■リバーサイド茶倉 松阪市飯南町粥見1084-1
(1棟貸) TEL. 0598-32-3223
■農家民宿 なかや 三重県津市美杉町
上多気1312  TEL. 059-275-0205







この区間の最初へ



次の区間へ