<kaz>のサイトの全マップ
<kaz>のサイトのTOPへ
1号館「伊勢本街道を歩く」入口 「区間案内 -第8区間-」です
2〜4号館(遠近両用メガネ・五十肩ほか)/掲示板・メール/リンク集/自己紹介




 暗越から奈良、伊勢本街道を歩く

  大阪・玉造から暗越(暗峠)を越えてお伊勢参り 全170キロのルートマップ(地図)





横野 〜 JR多気
前の区間へ (第8区間:7日目) 次の区間へ  1号館入口へ

横 野→深 野→大石バスターミナル→津留の渡し場跡→津 田→相 可→多 気 20km/6時間(*)

(*) 所要時間には「休憩」「ロスタイム」を含みます。 距離÷歩速(峠区間3km〜平坦路4km)を目安にしてください。


− 区間 【詳細】 ルートマップ 数キロ毎にわけた各ブロック(↓)をクリックすると拡大 −


・・・下の道標写真内の道標などを示し、各区間で[01]から始まる通し番号。
[WC] ・・・トイレご利用時は 店舗、施設へのご配慮をお願いいたします。
[GPS] ・・・簡易ツールで計測した位置情報です。スマホなど「測地系」が「WGS」(世界測地系)となっている場合はマップ中 [WGS] のブルーの換算値をご参照ください。

大阪から奈良、伊勢本街道の連続した170kmのルートマップのご案内はこちらをクリックしてください。
サイトの管理者<kaz>は大阪府在住で、繰り返し歩きながら、参照資料、現地案内表示などを元にルートを記録したものです。現時点での街道の災害、不通、工事などの状況は把握できておりません。歩かれる際はマップに依存せず、各自の責任で現地の状況に対応してください。歩かれた皆さんからの貴重なご体験情報をマップに掲載しています。メールアドレスはこちらをクリックしてください。





- 道 標 写 真 -

| 柿野神社・大 石


この日は少々感動しました。フト気づくと「山」がなくなっているのです。
[08] の仏足跡碑の後、それまで眼前に当たり前のように横たわっていた「山」がスカッとなくなります。往時の人々も、ここまで来ると「伊勢へ来た!」と実感したことでしょう。

 -----

さて・・・

横野の柿野神社 [01] までは、昨夜宿泊した高光館さんに車で送っていただきました。

   
      (出発前の高光館さんにて)

[07:40]

柿野神社 [01] で靴ひもを締めて7時40分スタートです。(ゴールの多気駅は午後1時50分到着、約6時間のコース)

昨夕は南寄りの道を進んだために立ち寄れなかった飯南町の柿野神社に参拝。右手のトイレ横を抜け、宝積寺(ホウシャクジ)までは国道よりも高くなった裏道を進みます。宝積寺からは国道166号へ下り、巨岩、奇岩がゴロゴロところがる櫛田川を右手に見ながら東へ歩きます。

   

街道は国道へ出て300mほどの柿野小学校前で左の旧道に入り、400mほどで再び国道に合流。さらに600mほど(右手に橋が見えます)で、今度は右の旧道に入ります。旧道をしばらく進み大石(オイシ)町に入ると、左手に石垣に埋められた珍しい大石宿の道標 [02] があります。(後方には庚申堂)

   
    (大石宿 これより宮川へ七里 はせよりここまで十五里半)

この後、再び国道を横断して坂道を上り、裏道に入りますが、歴史調査隊ではないので、あまり気にせず国道からの景色を楽しまれてもいいでしょう。ただし、車の通行量が多いので必ず歩道側をお歩き下さい。

国道へ合流し、大石の不動院を過ぎると、やがて(宝積寺から約4km、1時間ほど)三角広場のような大石(オイシ)バスターミナルです。この広場に沿って右の旧道に入ります。(ターミナルではトイレの利用が可能です)

   
     (広場に駐車中のバスを見ながら、右の道を進む)

   

バスターミナルの右沿いに家並みの間を東に進むと、道は北へ曲がり、道なりに国道166を2度横切ると道標 [04] を経て、県道700号へ出ます。


| 津留の渡し場


しばらく(県道700号へ出て、約2.4km、30分ほど)北東へ進み、旧街道はバス停「茅原保育所前」の先を右手の旧道に入ります。
再び県道に出ると、表示に注意して(バス停「下茅原」の手前を)右へ斜めに入ると 「津留の渡し場」 跡に出ます。往時は人の力で渡った川に、今は趣のある古い鉄橋 [06] が架かっていました。旧街道は、この橋の北側で川を渡りました。川止めの目安として川の流れ(深さ)を計る「はかり石」の一部が復元されています。

   
     (県道から右へ折れた「津留の渡し場」跡に架かる鉄橋)

   (日本測地系 TOKYO)
   北緯  34°29' 37.4"
   東経 136°28' 50.6"

   (世界測地系 WGS 84)
   北緯  34°29' 49.3"
   東経 136°28' 40.3"



私たちはここまで2時間ほどでたどり着き・・・ここで、小休憩です。

[09:50]

橋の下の流れはかなり速そうで、往時は川の難所であったことがうかがえます。


| 津 田・相 可・多 気


休憩後、再び東進して右・左と少し蛇行した後、伊勢自動車道をくぐり、仏足跡碑 [08] の手前で再び櫛田川が左手に沿う頃に先に書いたように視界が開けます。

   
     (まだ山は見えますが、高さがグッと低くなりました)


「山」に代わって「田畑」が広がる風景の中の平坦な舗装道を東へ進みます。
左手前方に津田小学校が見えるあたりで、田畑の中へ右手斜めの小道を入ります。すぐにポツンと立つ松の木が見えます。源義経に従った伊勢三郎物見の松 [09] です。もちろん、これは当時の松ではなく、まだ小ぶりの若木です。
引き続き、田畑の中を東へ進みます。

   
     (視界の開けた田畑の中を進みます)


道は田畑の中で左に折れて、再び県道へ出ます。

地蔵堂 [10] 、立派な常夜灯 [11] を過ぎると、相可(オウカ)の町並みが見えてきます。
道の左手、相可高校の大きなむくの木の下にも道標 [012] が見られます。
(*) 道標の位置や詳細は上の道標絵図またはここをクリック

相可は伊勢本街道と熊野街道の交わる交通の要衝、札の辻(踊り場)。

   
     (道標の集められた札の辻の「道標広場」 [13] )


札の辻で小休憩の後、再び街道を進みます。街道沿いの旅館千十さんの前を通り、バイパスの高架をくぐります。私たちは、この先で大きく道を間違えてロスタイム。

相可の町を抜け、田畑の中を進むと、広い県道に出てやがて右手にコンクリート造りの立派な学校が見えます。
ちょうど、運動会の日で、路上駐車の車の列に気を取られて、県道をまっすぐ進んでしまいました。この学校の手前で右斜めに県道421号と踏み切りを渡っていかなければならなかった(下の [注] マーク)のです。

   

ここから相可小の横を1キロほども通り過ぎて、まちがいに気づきました。止むなく田畑の中を南へ下って、JR線を渡り本街道へ戻りました。江戸から明治まで万能漢方薬「金粒丸」で繁盛したお店が左手にすぐ。ここまで来れば、本日のゴールJR多気(タキ)駅まではもうすぐです。


[13:50]

所要約6時間、多気駅へは、13時50分の到着(昼食なし 3.3km/時)。

 -----

昼食抜きの平坦路としては、平均歩速が3.3kmと遅いのですが、ロスタイムが原因か、たびたびの元気薬飲用が原因か、写真撮影が原因か・・・定かではありません。このダラダラした歩速が故障者を出さずにここまで来ることのできた理由かもしれません。(メンバーは<kaz>さんの元気薬飲用と、写真撮影と、道標のメモのおかげでダラダラになってしまってッ! と、実は怒っているのです。たぶん・・・) 
普通にお歩きになれば、小休憩を含んでも13時ころの着。所要5時間20分、歩速4km/時 程度の区間ではないでしょうか。

多気からJRに乗り、松阪で下車。

狂牛病騒ぎはものともせず、遅い「焼肉」の昼食で今回の打ち上げ!(帰路、松阪駅舎に隣接した銭湯を発見! 次回は入りたいものです。・・・2009年8月再訪時は更地になっており、跡形もありませんでした。)


宿泊施設

■旅館 千十(センジュウ) JR相可駅北 480m 街道沿い TEL 0598-38-3836

ホテルエコノ多気 JR相可駅南約1km 近くに温泉、スーパー他 TEL 0598-38-8911






この区間の最初へ



次の区間へ